グループレースの殿堂入りも果たした『フォーセンス』不動のナンバー1、五十嵐美咲さんの近況レポート♪ 近頃の私服事情からお客さんとのパワーバランス、アフターに対しての考え方まで幅広くインタビュー!! そこから読み解く教えを“美咲流キャバ嬢心得”としてまとめました♥
ここ1年、美咲さんにはどんな変化がありましたか? たとえば私生活では?
これまで以上に洋服にお金をかけるようになりましたね。ファッションに興味が出てきたっていうのもあるし、お金を使うなら好きなものに使ったほうがもっと仕事を頑張ろうと思えるので。だいたい月に300万円くらいは使ってるかな。といっても、いっぱい服を買うわけではなくて、1着1着にお金をかけてます。ハイブランドの服だと1着100万円くらいすることもあるので。たとえば今日着てきたジャケットとショーパンはシャネルで両方合わせて130万円くらいです。
そういうお買い物は全部自腹? 買ってもらったりすることもあるんですか?
全部自分のお金で買いますよ! 好きなものは自分のお金で買うからこそ意味があるし、満足度も高くなる。自分のお金を使ってこそモチベーションも上がるし、結果的にそれが良い仕事につながる気がします♥ それに、お客様には物にお金を使ってもらうよりお店で使ってもらいたい。お金の使わせどころを間違えると厄介なことにもなりかねないので気をつけてます。
〜美咲流キャバ嬢心得その一〜
『本当に好きな物には出費を惜しまない。
自分のお金を使ってこそ仕事の質が上がる』
お金の使わせどころを間違えるとどんなことになるんですか?
使う金額は同じだったとしても、お店で使うのと物に使うのとではお客様の心持ちが全然違うんです。物に使うとどうしても「してやった」「買ってやった」っていう気持ちになりやすい気がします。そうなるとわかりやすい見返りが欲しくなったり、不満を抱きやすくなったり…。変な感情が生まれてきて関係が悪くなる。結果、切れてしまったり…。でも、店で使うぶんには“してやった感”って多分薄いんですよ。
使いどころで心持ちが変わる。不思議ですね。
キャバクラは飲み屋だし“使う場所”っていう前提だからですかね? 接待でたまたま金額がいってしまったとか、その場のノリでめっちゃ散財しちゃったとか、応援してあげたくて使ったとか、なんにしてもそこでしか得られない“体験”にお金を使うのって、損得を超える気がします。上手く説明できないけど(笑)。お金を使うっていう行為は一緒でも、物を買うのとは感覚が全然違うんですよきっと。
お客さんが「プレゼントを贈りたい!」って場合はどうなるの?
もう用意してあるんだとしたら気持ちよく頂きます。でも、実際は事前に聞かれることのほうが多いですね。「時計を買うか、シャンパン入れるかどっちがいい?」みたいな感じで。もちろんシャンパンがいいです♥
〜美咲流キャバ嬢心得その二〜
『目に見える物より体験。
お金の使わせどころを間違えない』
ところで、コロナ禍の自粛期間中は何をしてましたか?
充実した家生活を送ってました。主にゲーム(笑)。スマホでポケモンやってました。あつ森ではなくポケモン♥ 自粛太りはしちゃいましたけど、肝臓をやすめたり肌をやすめたりできたのは良かったですね。毎日ゆっくりお風呂に入ってスキンケアも充実。心身ともにリフレッシュしました。仕事がしたくてもどうにもできないっていう状況だったぶん、かえって心も休まったかもしれない。
仕事から完全に解放されたみたいな?
やっぱり、普段はお休みの日でもお客さんとは連絡を取り続けるので。100%オフの日っていうのはないから。そういう部分で気を抜くと、お店に来なくなってしまうことはよくあることなので。やっぱり連絡はちゃんとマメにとっていないと。星の数ほどキャバ嬢はいるんで存在自体を忘れられちゃう。
お客さんがハマっているときと飽きてくるときの波みたいなものってあるんですか?
いろんなお客様がいますけど、“旬なとき”っていうのは絶対ありますね。一番気持ちよくお金を使うとき。そのときにちゃんと対応していないと、その後もお気に入りではいられないです。ぞんざいな対応をしているとそこで終わっちゃいます。
〜美咲流キャバ嬢心得その三〜
『“旬なとき”の対応しだいで
お客様とのその後の関係が決まる』
お客さんと良い関係を続けるために気をつけていることは?
お客様に依存しないことですね。言い方は悪いですけど依存してる相手ってコントロールできるじゃないですか。それはつまらないし、そういう相手には価値を感じられなくないですか? 何でもいうこと聞いてくれる人のことって誰でも大事に思えない。思い通りにならないからこそそれが引きになる。「お金じゃ買えないものがある、どうしよう」みたいな感じで。もちろんそれで、「じゃあいいや」ってなる人もいるし、なかなか難しいところなんですけど、そこでガチッと枠にハマったら長いですよね。それをいちいち考えて接客しているわけではないですけど。
お客さんより優位に立つことが大事?
バランス? ただ高飛車ならそれでいいかって言ったらそうでもないし、どちらかが圧倒的に優位に立ちすぎていると良い関係は築けないっていう話。そのへんのバランスですよね。それプラス人間的な魅力とか、飽きさせない接客テクニックとかが必要になってくるというか。そこは各自のキャバ嬢スキルがものをいうところじゃないですか♥
〜美咲流キャバ嬢心得その四〜
『お客様に依存しない。
心の余裕が太客を引き寄せる』
そういえば美咲さん、看板レース(フォーセンスのグループレース)で殿堂入りされたんですね。いつの間に!?
2019年の夏のレースを最後に殿堂入りしました♥ なので今年の2月の看板レースからは参加していないんです。ただ、看板レース期間中に平行して開催されている『ソウメイレース』には引き続き参加しています♥
www まあ、バーセル時代も含めて5年くらいやっていますし、6連覇を達成したのでもういいだろうということで(笑)。
やっぱり疲れちゃったとか?
自分がレースに疲れたとか、早く殿堂入りしたかったとか、そういうことではないですね。私自身はまだまだ戦っていけるんですけど、自分が1位になることが定番化していたので、周りのスタッフやお客様から「そろそろ殿堂入りしたほうがいいんじゃない? 周りのコもヤル気なくなっちゃうでしょ」と助言されて。「それもそうだな」というところで殿堂入りさせてもらいました。
身を引いた感じなんですね。
そうですね♥ ソウメイのキャンペーンガールをやっている関係もあって、ソウメイレースには引き続き参加しているんですけど、看板レースと平行して行われているだけに、やっぱり看板レースに参加しているほうがボトルは入りやすい。それに連覇を続けていけばステータスにもなる。自分個人のことを考えたらまだ殿堂入りしないほうがメリットは多いんですよ。でも、フォーセンスっていうグループ全体を考えたときには違うなと思って。女のコたちみんなが上を目指してレースで頑張ることで、グループ全体も盛り上がると思うので。そのために身を引いたって感じですね。
周りの女のコたちが頑張ればグループ全体も盛り上がる。相対的に客足も伸びるみたいな?
そうですね。店全体が盛り上がっているほうが、結果的に私とっても良い状況になると思います。めちゃくちゃ流行っている人気店のナンバー1でいたいじゃないですか♥
〜美咲流キャバ嬢心得その五〜
『ときには全体の利益を優先
結果的に自分の価値も高まる♥』
美咲さんが同伴でよく行くお店は?
基本的に私が行きたいご飯屋さんに行きます。焼肉が多いです。曙橋のほうにある『名門』にはよく行きますね。おすすめはハラミ。スーパーホルモンも有名ですよ♥
アフターのお店は?
アフターはあんまり得意じゃないです。自分のタイミングでしか行かない。そもそも、「行けばいいってもんじゃない」と思っているから。
アフターはしない派ですか?
慎重なだけで「しない派」というわけではないです。考え方は人それぞれだしその人の営業方針によると思うんですけど、私の中でアフターは取り扱い注意な場面なので。
というと?
たとえば、めっちゃつき合いを良くして快くアフターに行っていれば、確かにその人はいっぱいお店に来てくれると思うしお客様も増えると思います。「つき合いがいい」は確実に売りになる。でも、体はひとつなので限界があるじゃないですか。仮にその日に3件アフターがかぶっちゃったとしたら、今まで100%がっつりつき合えていたアフターに30%しかつき合えなくなる。かぶることによって、お客さんに「なんだ…」って気持ちが生じる可能性がある気がするんです。それで、「じゃあ次はお店行かなーい」てなっちゃうのが私が思う最悪なパターン。
ああ、なるほど〜。
そこはやりようだし、良い悪いでもない。あくまでも私個人の考えですけどね。でも、私の中では「アフターにつき合っても伸びしろがない」っていう基準があるので、つき合いの良さは重視していないんです。そこで自分の価値を高めるより、別な方向から価値を高めたいっていう考え方。自分的に「アフター行けないなら店行かないね」っていうのが大っ嫌いなんです。そう言われるのが本当にストレスだから。じゃあもう最初から行かないみたいな。
アフター問題、難しいですね。
基本行かないですけど、たとえばめっちゃ使ってくれたりしたらたまに行ったりとかありますけど、逆に何もなくても自分が行きたいときは行きます。飲みたいなってときもあるので。強いていうなら「アフターをサービスの1つと考えない」っていうのが私の方針。義理より気分とタイミング。なので、もう何年も指名をもらっていても、一回もアフターしたことがないお客様もたくさんいますよ。
自分の方針しだいってことですね。
アフターに関しては一概にこれが正解ってことはないので。ただ、ブレているとよくわかんない人になっちゃうので、自分なりの営業方針を立てたら一貫性を保つことが大事かなと思います♥
〜美咲流キャバ嬢心得その六〜
『アフターはつき合いの良さより、
方針からブレない一貫性』
売れ続けている人にはその人なりの哲学がしっかりあるんですね! 美咲さん流のお仕事心得、ひとつの向き合い方として心に留めておいても良いかもしれません♥
有名キャバ嬢紹介
私がナンバー1じゃなかったら誰がなるの? 嬢王 五十嵐美咲の過去最高記録!!
私がナンバー1じゃなかったら誰がなるの? 嬢王 五十嵐美咲の過去最高記録・・・