Page
Top

コラムTOP > コラム > 濱田文恵 > 日中美容研究家 濱田文恵さんに聞く「美養法」前編 〜セルフ美容で自分を変える〜

日中美容研究家 濱田文恵さんに聞く「美養法」前編 〜セルフ美容で自分を変える〜

日中美容研究家 濱田文恵さんに聞く「美養法」前編 〜セルフ美容で自分を変える〜

中医学をベースに西洋と東洋の美容をミックスした「美養法」を提唱する濱田文恵さんにインタビュー! 前編では、27歳で最年少美容家として独立するまでの経緯や、自分の力で自分をキレイにしていく「セルフ美容」について聞きました♡
【後編はこちら】
日中美容研究家 濱田文恵さんに聞く「美養法」後編 〜チャイボーグメイクと漢方スキンケア〜

肌荒れをキッカケにWebデザイナーから美容家に

濱田さんが美容家の道に進むキッカケは“ニキビ肌の克服”だったとお聞きしましたが…。

そうなんです。大学を卒業してWebデザイナーとして就職したんですけど、入社早々、顔中吹き出物だらけになってしまって…。思春期も肌トラブルがないほうだったのでショックでしたね。そのときは病院にも通いましたし、ニキビに良いと評判の薬や化粧品も片っ端から試しました。でも、1つ治ったらまた1つできる…の繰り返しで一向に良くならなかったです。それで、これは何か根本的な原因が他にあると思って自分で肌のことについて勉強し始めたのが美容の道へ進む入り口になりました。

いきなりニキビができたのってなんだったんでしょうね。

ストレスだと思います。社会人になって環境が変わったというストレスもあるし、そもそもWebデザイナーという仕事が好きじゃなかったんだと思います(笑)。その頃の私にはあきらめグセというか、「私には無理だろう」ってやる前からあきらめてしまうようなところがすごくあって。夢に手を伸ばすよりも、手に職的な安定を求めてWebデザイナーという道に進んだようなところがあったので。

日中美容研究家 濱田文恵さんに聞く「美養法」前編 〜セルフ美容で自分を変える〜

ニキビ、治りました?

これまでは薬を塗るとかニキビに良い基礎化粧品を変えるとか、とにかく「塗る=足す」ということをしていたわけですけど、そこで足すのをやめて必要最小限なものだけに変えてみたら、ちょっとずつ肌も変わっていきました。その上でWebデザイナーの仕事も思い切ってやめて(笑)。ただ、肌のことを自分で学びながら実践するうちに、美容ってすごく面白いと思うようになってきたんですね。それで「日本化粧品検定」の資格をとって、コスメの企画開発する広告代理店に転職しました。

そのとき初めて好きな方向に進んだんですね。

そうですね♡ そのときは会社員をしながら「私みたいに美容の知識がなくて、間違ったスキンケアをしている人はいっぱいいるんじゃないかな?」と思ってブログで情報発信をしていたんですが、ひとつ学んだらもっと知りたいことが出てきて、スキンケア、メイクアップ、パーソナルカラー、女性ホルモン、毛髪美容…と次々と学んでいって。気づいたらトータルビューティーを学んでいたみたいな。せっかく学んできたんだから直接お伝えしたいと思ってレッスンも始めて、気づいたら独立していて、いつの間にか美容家と呼んで頂けるようになっていた、という感じですね。

日中美容研究家 濱田文恵さんに聞く「美養法」前編 〜セルフ美容で自分を変える〜様々な女性の肌悩みと向き合う中で濱田さんが開発した温感ブースター『朱華-shuka-』。血巡りから美肌を追求♡

外側と内側“両面”からのアプローチでキレイを磨く

濱田さんは中国生まれということで、ご自身のルーツでもある中医学をベースに東洋と西洋を組み合わせた「美養法」を提唱されているとのことですが、「美養法」ってどんなものなんでしょうか?

西洋的な美容は、ニキビ、シワ、シミといった今あるトラブルに対して化粧品やエステなど「外側からのアプローチで改善を目指す」考え方だと思うんですね。一方で東洋的な美容はトラブルが表面化する前に「体の内側からのアプローチで養生して予防する」ことがメイン。外側からの改善と内側からの養生、両面からアプローチしていきましょうというのが私の考える「美養法」です。

そのベースになっているのが中国伝統医学の中医学。

中医学には、たとえば風邪になる前ののどがイガイガする「未病」の段階のケアで風邪を防いで、さらに風邪をひいてしまうような大元の問題も解消できるように体の中から養生をしていきましょうという考え方があって、それはそのまま美容にも置き換えられるものなんですね。それこそ肌表面と内臓はつながっているので、たとえば「肝臓の“肝(かん)”が悪かったらシミができるよ」とか、「腎臓の“腎(じん)”が悪かったら黒っぽいクマがでてくるよ」といった中医学の理論はあるんです。それがわかっているなら、はじめから養生すればシミ、シワ、クマ、吹き出物っていうものができずらい肌になれますから。

体の中から養生するというと食事も大事ですよね。何か美肌に良いレシピ教えて頂けませんか?

たくさんあるんですが、おでこニキビの薬膳レシピをご紹介しますね。東洋では、おでこにできるニキビは心神が疲れていたり、心理的に大きなプレッシャーがあると、中医学でいう五臓のうちの「心」に熱が生じてできると考えられています。熱は上へ上がってくるものなので、「心」に生じた熱が体の一番上まで上がってきておでこ周辺にニキビが発生するというイメージですね。

おでこニキビって結構しつこいですよね。治ってもまた出てくる。

そんなときには、百合根と蓮子(はす)が心神をリラックスさせてくれる「百合と蓮子のなつめ粥」がおすすめです。百合根には美肌に関係する「肺」を潤わす効果もありますし、大棗(タイソウ=なつめ)にはビタミンCも豊富。材料は百合根と蓮子、大棗、お米。作り方も洗って下準備した材料をお粥になるまで煮込むだけなので簡単ですし、食材も手に入りやすいものなので手軽に作れますよ!

日中美容研究家 濱田文恵さんに聞く「美養法」前編 〜セルフ美容で自分を変える〜▷美養法レシピ
おでこに繰り返しできるニキビを卒業する「百合と蓮の実のなつめ粥」
▷材料
百合根 25g
蓮子 45g
大棗 50g
米 100g
水 500ml
▷作り方
百合根と蓮子、大棗、米をそれぞれ洗って下準備。沸騰したお湯に全て入れて、とろっとお粥になるまで煮込めば完成。水の分量は目安。注ぎ足すなりして好みの水加減を調整してくださいね。

伝統美容も取り入れたセルフ美容でキレイを磨く

濱田さんは「日本セルフ美容協会」という協会を立ち上げて代表もされていますが、「セルフ美容」とは? 普段のスキンケアやメイク、セルフメンテとはまた違うものなんですか?

もちろんそういった日々のスキンケアや美容メンテも「セルフ美容」なんですが、もう少し大きな意味で「自分で自分をキレイにしていけたらいいよね」と捉えている感じですね。伝統美容や伝統医学を今の生活に合った形で落とし込んで、もっと日常的に取り入れていくのもセルフ美容のひとつですし。

伝統美容を現代風にアレンジするみたいな?

たとえば、中国だったら美肌にいい“白キクラゲ”が簡単に手に入りますし、ファーストフードくらいの感覚で食べることができるんですけど、日本だとそこまで一般的ではない。だったら、白キクラゲを使ったフェイスパックもあるのでそれをスキンケアに取り入れてみるとか。

日中美容研究家 濱田文恵さんに聞く「美養法」前編 〜セルフ美容で自分を変える〜濱田さん愛用の『猪猪家』の海藻フェイスパックと白キクラゲのフェイスパック。

セルフ美容にはいろんなアプローチがあるんですね。

私自身が、お医者さんに行ってもニキビが治らなくてそれで自分で学んでケアしていったという経緯があるので、自分で自分を良くしていく方法を様々な方向から学びましょうという気持ちで「セルフ美容」と呼んでいます。うちの協会では、女性が内側からも外側からもきれいになるために必要だと思うスキンケア、メイクアップ、パーソナルカラー、毛髪美容、体内美容という5つの軸で「セルフ美容」に関係するレッスンをしています。

1日1つ、小さなキレイなことを実践!

おすすめの“セルフ美容法”はありますか?
具体的にコレ、という話ではないのですが、自分のためにできる小さなキレイなこと”を1日1コやっていくといいと思います。2、3時間かかってしまうようなスペシャルケアじゃなくていいんです。たとえば「今日は姿勢を正すことを意識してみよう」とか、「今日はなるべく添加物の入っていない食事をとろう」とか、小さなことでいいので。キレイになれることを1日1つずつやっていくと、気づいたら本当にキレイになっているんですよ

1日1コ、美を高める意識をするっていうことですよね。

普段、何気なくやっていることの中で高められたらいいんです。たとえば、テレビを見ながら何となく化粧水を塗るのではなくて、電気を消して五感をフルに働かせながら化粧水を塗ってみる。それだけで、気持ちの面からもリフレッシュしてキレイになれるので。

いつの日かネタ切れしちゃいそうです(笑)。

日中美容研究家 濱田文恵さんに聞く「美養法」前編 〜セルフ美容で自分を変える〜

そう思って、セルフ美容協会のメルマガでは、毎朝8時に「1日1コキレイなこと」ということで、「今日はこんなキレイなことをしませんか?」という提案を発信しています(笑)。セルフ美容の良いところは、キレイになるだけでなく自分の内面も変わっていくところ私の場合はもともとあきらめグセがあって、「私なんて無理だよ」ってあきらめがちだったんですけど、肌荒れを自分で勉強して治したり、その後も美容を学んで実践していったり、そうした中でちょっとずつ自分も変わっていったんですね。「ここまでできたんだから、次はこれもできるよね」というふうにすぐにあきらめなくなった。自分が自分のためにかけた時間や努力がその後の行動の背中を押してくれるようになる、それがセルフ美容のもうひとつの効能。

キレイになったから自信が持てたんじゃなく、キレイになる努力を続けられたことで自信が持てた?

それまでの過程が自信を与えてくれますよね。だから、キレイになるっていうのはキレイになって終わりじゃないんです。そこからが始まり。さあ何かしようと思ったとき、やっぱり怖いなと思ったとき「自分で自分のことをキレイにできたんだからこれだってできるよね」って勇気を与えてくれるもの。踏み出すときに背中を押してくれるものが、キレイになることの意味だと思っていて。私が提唱している「美養法」の根底には“美容をキッカケに自分の人生を豊かに生きていこう”という意味もこめられているんです。

 

1日1コ、小さな行動を起こすことでキレイになって、しかも自分に自信が持てるようになっていくセルフ美容。これって今日から始めてみる価値がある実践的なレッスンですよね! 濱田文恵さんインタビュー・後編は美をつくる基礎化粧品と人気の中国コスメがテーマ。お楽しみに!

一般社団法人日本セルフ美容協会 代表理事/国際中医薬膳師/医薬品登録販売者/自身のニキビ肌をセルフ美容で克服した経験から、自身のルーツである中医学をベースに東洋と西洋を組み合わせた「美養法」を提唱。「美容をきっかけに人生豊かに生きる」をモットーとし美容家として幅広く活動中。著書に『運命をこっそり変える』(セブン&アイ出版)がある。

Related columns
2020/04/22 │
前後編でお届けしている美容家・濱田文恵さんのインタビュー。後編は濱田さんの普段使いの基礎化粧品やコスメに密着。また、濱田さんのルーツでもある中国のスキンケアアイテムや人気の中国コスメについてもお話を伺いました! 【前編は […]
前後編でお届けしている美容家・濱田文恵さんのインタビュー。後編は濱田さんの普段使いの基礎化粧品やコスメに密着。また、濱田さんのルーツでもある中国のスキンケアアイテムや人気の中国コスメについてもお話を伺いました! 【前編は […]
続きを読む

Today's Ranking

  • りのコラムバナー

    No.1には興味がない 無欲なキャバ嬢『ファブリック六本木』りのが働く理由♡

    細くて小顔で誰よりもショートカットが似合うあのコ、『ファブリック六本木』りのさんが初登場! 激戦区六本木で安定して売れ続けているりのさんの夜歴から働き方、得意な接客スタイル、働くマインドまで。パーソナリティを掘り下げる自己紹介コラムをお届けします!   夜歴のはじまりは神田のガールズバー 19歳くらいからずっと夜職で、東京の中心部ではない街で働いてました。そもそもの話でいうと最初は居酒屋... 続きを読む
  • 平良翔太の質問箱 Part.2『お金とLOVEとメンタル管理編』 恋愛観・結婚観...

    ボーテのInstagramで質問を募った、ホスト界のスーパースター平良翔太さん(歌舞伎町『club Leo』)の質問箱。ライフスタイルや生い立ちが語られたPart.1に続き、Part.2となる今回は『お金とLOVEとメンタル管理編』。 好きなもの、好きな女性のタイプから、恋愛観、結婚観、お金事情などなど気になるQ&Aが満載! 33問33答でお届けします♡ ★Part.1 はこちら ★Part.3... 続きを読む
  • 正統派のNo.1ホスト・歌舞伎町『Lillion』ノア “リリオンの良心”がメ...

    「ホスト養成所」で知られるエルコレ屈指の人気店『Lillion(リリオン)』。そのナンバー1で代表のノアさんがボーテ初登場! 個性派ぞろいのリリオンメンバーのなかで、正統派のカッコいいホスト像を貫いているノアさんはどんな人なのか。ホストヒストリーからお仕事心得までを深掘り。ノアさんの人物像に迫ります! “怒られくん”こと爆撃竜馬さんとのほっこりエピソードや、“軍神”こと店舗プロデューサーの“心湊一... 続きを読む
  • 「今日も軍神に叱られた!」怒られるほど愛される 爆撃竜馬の “怒られ力”が最強す...

    ダメなところが愛されて怒られれば怒られるほど人気者に! AbemaTV『愛のハイエナ』や、YouTube『エルコレ〜歌舞伎超TV〜』での怒られキャラで注目度急上昇。お茶の間レベルで人気者になった歌舞伎町『Lillion(リリオン)』の爆撃竜馬さんがボーテ初登場! 遅刻、欠勤、殴り合いの喧嘩から軍神合宿脱走まで、次から次へとやらかしては怒られて、ついたあだ名は“怒られくん”。そんな竜馬さんの「怒られ... 続きを読む
  • 天は二物をここに与えた!担当にできることがステータス 歌舞伎町『CANDY』橘花...

    ジュノンボーイ出身の元芸能人ホスト・歌舞伎町『CANDY』の橘花みらいさんがメゾンドボーテ初登場! グルダンへの移籍以来、売上は右肩上がり。2022年上半期グルダン売上ランキング8位に入り、7月度は3,700万オーバーで自己最高記録更新と波に乗っている橘花みらいさんのホストヒストリーをCHECK! お顔だけでなく着こなしから立ち居振る舞いまですべてが美しい、みらいさんの“スタープレーヤー”な生き方... 続きを読む
  • 全国有名キャバ嬢の極太客で超金持ち!謎多き “まあたん”の正体とは?

    全国有名キャバ嬢の極太客で超金持ち!謎多き “まあたん”の正体とは?

    愛沢えみりさんや有名キャバ嬢の極太客として知られ、彼女たちのインスタにも度々登場している男性“まあたん”。Instagramのフォロワー数はなんと10万人超えと、なかなかの有名人!一体なぜそんなにお金持ちなのか?何をしている方なのか??謎のベールに包まれたその正体が遂に明らかになります♡ 【まあたんさんプロフィール】 肩書き:経営者/出身地:福岡県/趣味:筋トレ/最終学歴:早稲田大学大学院修士課程... 続きを読む
  • ひなたまりんコラムバナー

    恋愛がしたくてセクシー女優引退!? ひなたまりんの六本木人生♡ 18歳から始まっ...

    言わずと知れた元セクシー女優で現在『club Rio(クラブリオ)』在籍のひなたまりんさんがメゾンドボーテ初登場! モデルを志しながらラウンジ嬢をしていた18歳から、キャバ嬢時代、セクシー女優転向、引退、そしてキャバクラに復帰した現在まで…。まりんさんの軌跡をたどる初登場コラムをお届けします♡   港区歴は18歳から。キャバクラは6年ぶり♡ 『club Rio』にはオープンの3月からいま... 続きを読む
  • 爆撃竜馬コラムバナー

    元祖“エロがんな” 爆撃竜馬の名言&迷言集!! ミラクルインザスカイな「爆撃語録...

    #エロがんな でおなじみ爆撃竜馬さん(歌舞伎町『LiTA』)が2度目の出演! ABEMAのバラエティ『愛のハイエナ』出演で人気に火がつき、2024年は大躍進を遂げた竜馬さんを前・後編2回に渡って大特集します! 前編となる今回は、愛のハイエナをはじめ、YouTubeやSNSから飛び出した名言・迷言を「爆撃語録」としてピックアップ! 「ありがトルネード」や「乾杯ンザスカイ」など、らしさ溢れる爆撃節も併... 続きを読む
  • 爆撃竜馬コラムバナー

    2024年日本で最も知られたホスト 爆撃竜馬の成長記!!「結果は追うものではなく...

    前後編の2回に渡ってお届けしている“爆撃竜馬(歌舞伎町『LiTA』)”特集! 「エロがんな」「おい、女」をはじめとする爆撃語録を集めた前編に続き、後編となる今回は5カ月連続2,500万超えなど大躍進を遂げた竜馬さんの2024年に注目! 落ち込み期を克服した話、『Lillion』から『LiTA』への移動、軍神&盟友ノアさんとのほっこりエピソードなどなど幅広くお話をうかがいました! ★前編・爆撃竜馬の... 続きを読む
  • 六本木の無加工顔面エース『ファブリック六本木』にじほの正体を暴く♡ 見た目はふん...

    RIZINの中継中、何度もカメラで抜かれ存在が知れ渡った、格闘家YA-MANが指名し続けるキャバ嬢、『ファブリック六本木』のにじほさんがボーテ初登場! 関西から上京してキャバ嬢になったこれまで経歴から、自分を出せず伸び悩んだ駆け出し時代、フォロワー急増中のSNS運用まで、初出し情報をあれこれお話ししてもらいました♡   コンカフェから一瞬の昼職を経てキャバ嬢に♡ 『ファブリック六本木』に... 続きを読む

Today's Ranking

コラムTOP > コラム > 濱田文恵 > 日中美容研究家 濱田文恵さんに聞く「美養法」前編 〜セルフ美容で自分を変える〜