Page
Top

コラムTOP > コラム > ことみ > “キャバ嬢と読書” 『revju』ことみが選ぶ「この本がすごい!」

“キャバ嬢と読書” 『revju』ことみが選ぶ「この本がすごい!」

メゾンドボーテの取材を通して気づいたこと、それは、「売れている人には読書家が多い」という事実! みんなどんな本を読んでいるのか、改めて知りたい…ということで、“キャバ嬢と読書”というテーマで企画化しました。

記念すべき第一弾としてお話をうかがったのは、子供の頃から読書っ子な歌舞伎町『レヴュー』のことみさん。こっちゃんの読書傾向や、読書体験など、本にまつわるお話も挟みながら、おすすめ本をご紹介して頂きました♡

 

実録!!『ルポ歌舞伎町』で
私の知らない歌舞伎町を知る

ことみさんの読書傾向は?

オールジャンルです。気になったらなんでも読むし、人が勧めてくれる本も一度は目を通すようにしてます。「これ、いいよ。読んでみて」ってお客さんから本をもらったりもするから。そういう場合はビジネス書が多いかな。

最近読んで面白かった本は?

最近だと『ルポ歌舞伎町』がめっちゃ面白かったです! 著者の國友さんっていう人がすごいんですよ。この人は、そこで暮らしながら体験したことを書くスタイルのルポライターさんで、これまでにもホームレスの人たちと一緒に生活してルポを書いたりもしていて(『ルポ西成 七十八日間ドヤ街生活』『ルポ路上生活』)。この本も、実際に歌舞伎町の×××××マンションに住みながら、いろんな噂をたどっていくっていうルポで、私の知らない歌舞伎町がありました!

※×××××マンション:漫画『殺し屋1』の舞台にもなった通称ヤクザマンション。エントランスの動物の像がトレードマーク

『ルポ歌舞伎町』(國友公司/彩図社)

×××××マンションって、ヤクザマンションで有名なとこですよね。ほんとに実在するんですね!

ありますよ。人も住んでます。そのマンションの横にちっちゃい喫茶店があるんですけど、その店、窓際にすっごい本が積み上げられていて、中が見えないんですよ。それはヤクザの人がよく来るからだって言われてますね。

ことみさんこういう本も読まれるんですね。

私、割とアンダーグラウンド系のルポをよく読むんです。知らないことを知りたいみたいな感覚で。ヤクザとか薬とか、人生において関わることがない世界だから。

歌舞伎町で働いているからといって、アングラな世界に詳しいわけでもない?

私の世界が狭いだけかもしれないけど、「本当にそういうのあるの?」って思ってます。逆に、「え、知らないんだ!」みたいな驚かれ方をよくする。そういう世界に縁がないんですよ。

非合法なことって、縁がないと本当に縁がないですよね。都市伝説感覚というか。

マジでそういう感じ。「薬やってる子が周りにいる」とかもないから。夜の世界にはいろんな恐ろしいことが本当にあるらしいけど、私的には噂でしかなくて、実際には知らないんですよ。平和に暮らしてんだなぁって思います。

 

『孫子の兵法』は間違いなく
キャバ嬢の必読図書です♡

今日は、『孫子の兵法』『7つの習慣』『超訳ニーチェの言葉』と3冊持ってきて頂きましたが、チョイスにテーマはあったりしますか?

全部、人生において「役に立つ!」っていうところで選んできました。

『孫子の兵法』読んでる。ちょっと意外!?

『孫子の兵法』はめちゃくちゃ役に立ちます。キャバ嬢さんだったら絶対読んだほうがいいと思って持ってきました。

『徹底図解 孫子の兵法』(榎本 秋/新星出版社) 「本として現物があったほうがいいかなと思って、このカラー図解のやつを持ってきましたけど、孫子の兵法がわかる本だったら、なんでもいいと思う!」。

孫子との出会いは?

グループレースで初めて1番をとった頃ですね(2019年)。その当時、いろんなレースがあって、にゃーちゃん(コラムにも度々登場することみさんの太客様)に助けてもらったりしながら勝ち続けていたんだけど。あるときにゃーちゃんに「こっちゃんの戦い方は『孫子の兵法』みたいだね」って言われたの。「え、なにそれ?」って、気になって読み始めました。

どんな勝ち方をしてたんですか?

もうレースに出ないから言っちゃうけど、そういうとき私は割とこう…、コソコソしてたんですよ(笑)。ズルをするとかそっちのコソコソじゃなくて、「ちょっと調子悪いかも」みたいな気配で、最初は抑えて抑えて、ギリギリ最後でバーンッと売るみたいな。だから、周りからしたら「あれ?なんで?」っていう。

これ、孫子の兵法的に、「最初は自分を弱く見せて、その間に力を蓄えて準備を整え、相手が油断したところで一気呵成に追い上げて勝つ」みたいな戦い方に当てはまるんですよ。そうとは知らずにやっていたわけだけど。

「孫子の兵法を読むと、『あ、これみんなやってるな』って、売れてる子の戦略みたいなものがわかったりしてそれも面白いですよね。売れっ子が無自覚にやってることを分析できるようになれば、自分の中にも取り入れやすい!」byことみ

孫子の兵法って負けないための戦い方なんですよ。「戦わずして勝つ」、「勝てない勝負はしない」そのへんがベースにあって。そのためにじゃあどうするか。まず相手を知るとか、油断させるとか、自分が勝てる土俵に引っ張り上げるとか、実践的な勝ち方のノウハウが満載なんです。だから、レースだけじゃなく、お客さんをどう攻略するか、どう売上を上げるか、こんなときどうするか、いろんな場面に当てはめながら考えられる。みんなぜひ読んでください!

ちなみに、今日持ってきた本の前に、電子書籍で『図解 眠れなくなるほど面白い 孫子の兵法』も読んだんですけど、これめっちゃわかりやすいのでおすすめです。ページ数も130ページくらいで短いし面白い!

ことみさん推薦図書『図解 眠れなくなるほど面白い 孫子の兵法』(島崎 普/日本文芸社)。「この『図解 眠れなくなるほど面白いシリーズ』は、孫子に限らず、いろんなことをものすごくわかりやすく面白く学べるからおすすめ。電子書籍でさくっと読めます!」

 

人格を磨くために再読中
『完訳 7つの習慣』

2冊目は『7つの習慣』。これは自己啓発の名著っていわれてる本ですね。

そうそう。「こういう生き方を習慣にしていったら、幸せになれますよ」っていう本ですね。これは5年くらい前かな、キャバクラに復帰するときに一回読んだんだけど、もう一度学び直そうと思って再読中。でも、マジで内容忘れてるから、持っては来たものの、語れることがまだない(笑)。

『完訳 7つの習慣 人格主義の回復』(スティーブン・R.コヴィー/キングベアー出版) 「560ページある超分厚い本! カバーをはずして読んでるうちにカバーだけどっかいっちゃいました(笑)」。

何か学び直したくなることがあったんですか?

ガールズバーを始めるにあたって、一回読み直しておこうと思って。キャバ嬢は個人で頑張ればいいだけだけど、お店をやるってなったら、人に何かをお願いしたり、周りの人の力を頼ってやっていかなきゃいけないから。周りの人とどう関係性を築いていったらいいかってところを学びつつ、人格も磨いていこうみたいな。

※最近ガールズバーをオープンさせたことみさん。詳しくはこちらのコラムへ

5年前に読んだときは、「この本、誰でも知ってるレベルですごい有名だし、経営者の人は結構読んでるから、一応読んどこうかな」ぐらいの軽い感じで手に取ったんだけど、「そうなんだ!」っていう発見があったことだけは覚えてて。それを取り戻したくて読み直してるの。

こっちゃん幼少期の読書の思い出♡「私、小学生の頃、本を読みながら帰ってたんですよ。学校から家までちょっと遠かったから、歩いてる時間がヒマでヒマで。だから図書室も毎日のように行ってましたね。今日は何読んで帰ろうかなって♪」。

 

『超訳 ニーチェの言葉』で
ニーチェ占いをしています♡

お次はニーチェ。

これ、ニーチェの言葉が超わかりやすく、且つ人生に落とし込みやすい形で解説されている本で、にゃーちゃんにもらいました。この本の良いところは占い的に使えるところなんですよ。

『超訳 ニーチェの言葉 エッセンシャル版』(フリードリヒ・ヴィルヘルム・ニーチェ/白取 春彦 (編集 翻訳)/ディスカヴァー・トゥエンティワン)

占いができるんですか?

そう、ニーチェ占い♡ たとえば、何か悩んでるとするじゃないですか、そういうとき手に取ってパラパラっと適当に開いてみる。適当に開いたところを読むと、その言葉がそのときの自分にしっくり入って来るっていう。別に悩んでなくても、普通にパラパラめくって出たところをお告げとして受け止めてみたり(笑)。

今、必要なお言葉がそこにあるみたいな?

そんな感じです。この本って、全部を通して一つのつながりで語られているわけじゃなくて、1ページに1つずつニーチェの言葉とその説明が書いてあるんですよ。全部で190本。お告げが190個あるみたいな。ちょっと試してみてください。

やってみますね……。おっ、『人生を最高に楽しむために、始めるから始まる』が出ました。

ちょっと内容も読んでみてください。

わ、なんかすごい響きました。今、先送りにしていることがあって、いつも気にかかってるんですけど、やらなきゃ始まらないって気持ちになって来ました。これはやれってことですね。

ね、いいでしょ! 「あぁ、そうだな〜」ってなぜかめっちゃ腑に落ちるんですよ。見開きに2本入ってるから、先に目に入ったほうをお告げとして読んだりしてます。

ニーチェ占い、いいですね! こういう使い方は誰かに推奨されたんですか?

本をもらったとき、「どこから読んでも、どこ読んでもいいからね〜」って言われたんですよ。あ、そうなんだって思って、それから適当にパラパラ読んでたんですけど、そしたらその都度、そのときの自分に響くものがあって。いつの間にか占い感覚で使うようになってました。

紙と電子書籍はどっちが多いですか?「これ読みたいと思ったときにすぐ買えるから電子書籍多めかな。電子書籍は大きいiPadで読んでます。でも、紙でも全然買いますよ。出先でひょいっと買ったりして。読んだらすぐ人にあげちゃうけど(笑)」。

 

選ぶ本の傾向で、そのときの
自分の状態を知ることができる

ことみさんって小説は読みますか?

読みますよ。小説っていいよねぇ。その一冊で世界が完結する感じが、なんかいい。

好きな作家は?

いろいろ読みますけど、昔から恩田陸が好きでよく読みます。最近だと『愚かな薔薇』が面白かったです。ずーっと前に読んだ、『麦の海に沈む果実』も好きだったなぁ…。あれ? 好きって言いながら内容をちゃんと思い出せなくて、上手く説明できない(笑)。読んだときにこれめっちゃ好きだって思ったのにな。

感触だけ覚えてて言語化できないってありますね。

なんだろうね。面白い小説ほど、わーって一気に読んじゃうから、あっという間に忘れ去ってしまうのかもしれないw

本っていつ読んでるんですか?

タイミングを見つけて暇なときに読んでます。本も読むし漫画もめちゃくちゃ読むから、毎日何かしらは読んでる。一日のうち、20分でも本を読む時間を作ると幸福度が上がるらしいですよ。

こっちゃんのお家での読書スタイルは? 定位置とかありますか? 「リビングにL字型のソファーがあるんですけど、その直角のコーナー部分に挟まりながら床座りで読んでます。ソファーは座る場所じゃなく背もたれ感覚(笑)。この体勢が一番収まりがいいんですよ。で、膝らへんにふじ(ことみさんの愛犬)がいるみたいな。それがベスポジです♡」。

読書の効能といえば?

知らないことを知れる。言葉も覚えられるし知識も増えて話題の幅が広がる。いいことしかないのでは? 表現力とか、文脈をちゃんと読む力も身につくから、トーク力も磨かれる気がします。読書してきてる人ってやっぱ話が面白い人が多いし。

会話の構成力みたいなものもつきますよね。ストーリーを作る力がつくみたいな。 言いたいことは一緒でも、伝え方とか話す順番、表現とか、諸々で相手の受け取り方って変わってくる。いきなり「シャンパン入れてよ」って言われるより、「そういえば来るの久々じゃん。いつも1カ月に1回は来るのに。もう2カ月来てないってことは、じゃあシャンパン2回ぶんだねー(笑)」みたいな。なんかちょっと肉付けして、面白く言われたほうが楽しいってあるし(笑)。

確かに!

それと、その時期読んでる本の傾向で、自分が求めているものが知れたり、自分の状態がわったりするのも面白いですよね。私だったら今、ガールズバーを始めたから、経営に関する本を読む率がめちゃくちゃ高くなってるし。まあ、それはわかりやす過ぎる例だけど。

自己啓発の本ばっかり読んでるときは、「あ、自分を変えたいと思ってるんだな」とか。

そうそう。あと、シンプルに心の状態もわかる。小説とかいっぱい読んでるときは、「ふむ、今の私、心に余裕があるな」って思ったりする。逆に余裕がないときは、じっくり読む系の重厚な本は読めなくなる。疲れちゃうから。手に取る本で精神状態がわかる。読書にはそんな効能もありますね(笑)。

本、いいですね♡

いい。まあでも、興味ないのに無理して習慣にする必要はないのかな〜とも思う。そのときが来たら、人って本を読むから。自分がこうなりたいなとか思ったら、そういう本を探して読んだりとかするし。そうやって自然と入っていくのがいいんじゃないかな? 「ふと、気になって、その本を手に取ってみた」、そういう出会いから読書の世界って広がったりするしね♡

 

ことみさんの本のお話いかがだったでしょうか。『ルポ歌舞伎町』や『孫子の兵法』など興味深いラインナップでしたね。ニーチェ占いもぜひお試しを!

<RECOMMEND>
こちらの記事もおすすめです。

新宿・歌舞伎町『revju(レヴュー)』の看板嬢でグループでも年間売上1位の記録を持つ。ナチュラルなメイクとヘアスタイルが印象的な清楚系のルックスで人気。SNSでは“山本美月に似てる!”という噂もあるほど。2024年12月で『revju』を退店。

2023年9月には『revju』の姉妹店『Girl’s BAR revju:(ガールズバー レヴュー)』をオーナーとしてオープンさせ、経営者としての顔も持つ。

夜歴:20歳~
身長:168cm
血液型:O型
出身:東京都


【来歴】

メイド喫茶のアルバイトをしながら大学に通っていたが、家庭の事情ですぐにまとまったお金が必要になり、20歳の時にキャバクラ嬢として働きはじめる。2018年の年間成績はグループ3位。2019年の年間成績はグループ1位に輝いた。
2021年12月でグループ殿堂入りとなりナンバーを上がった。


【pickup interview】

Q.お店ではどんな感じ?

A.接客のときはかわいくしてる。中身はそのまま素です。ワガママだし、一歩下がって「何でも良いですよ」って言うタイプではない。見た目は清楚で中身はオラオラです。

Q.今は全く売れていないけど、3ヵ月後、半年後には別人のように売れていたいと考えたとき、まずすべきことは?

A.何を目指すのかまず自分の目標を立てること。そして、その目標をみんなに知ってもらうことだと。たとえば私の場合は、「グループレースで1位をとりたいです」ってずーっと言ってた。

Q.モチベーションはどう高めてます?

A.異常な負けず嫌いだからそれが原動力ではあるかな。以前はグループナンバー1とか、レースで1番になることがモチベーションだったんですけど、もうグループでも一番だしレースも行える状態じゃないから負けず嫌いを発揮する場面がなくて…。致し方なく今は自分を相手に負けず嫌いを発揮してます(笑)。

(※2022年1月14日時点の情報を元に作成しています)

Related columns
売れっ子キャバ嬢さんは普段どんな生活を送っているのか? おはようからおやすみまで有名嬢の日常を追跡する「働く一日」シリーズ。今回密着したのはキャバ嬢とガルバ経営を両立させているの歌舞伎町『revju(レヴュー)』のことみ […]
売れっ子キャバ嬢さんは普段どんな生活を送っているのか? おはようからおやすみまで有名嬢の日常を追跡する「働く一日」シリーズ。今回密着したのはキャバ嬢とガルバ経営を両立させているの歌舞伎町『revju(レヴュー)』のことみ […]
続きを読む
見た目は清楚系、中身はオラオラ? 『revju(レヴュー)』の看板ことみさんのバースデーレポートもこれが4度目。もはや恒例ということで、時期は少々さかのぼってしまいますが、昨年11月23〜25日に開催された「こっちゃんバ […]
見た目は清楚系、中身はオラオラ? 『revju(レヴュー)』の看板ことみさんのバースデーレポートもこれが4度目。もはや恒例ということで、時期は少々さかのぼってしまいますが、昨年11月23〜25日に開催された「こっちゃんバ […]
続きを読む
オープンイベントも大盛況! 9月19日に『Girl’s BAR revju:(ガールズバー レヴュー)』を開店したことみさん(歌舞伎町『revju』)にインタビュー! お店作りにかける思いや、経営を通して新た […]
オープンイベントも大盛況! 9月19日に『Girl’s BAR revju:(ガールズバー レヴュー)』を開店したことみさん(歌舞伎町『revju』)にインタビュー! お店作りにかける思いや、経営を通して新た […]
続きを読む

Today's Ranking

  • 貴咲モエカコラムバナー

    すすきの卒業!! 貴咲モエカの現在地♡ 「この街ではやり切った」北のレジェンドキ...

    昨年12月のバースデーイベントを最後に『Paris Collection(パリコレクション)』を退店、同時にすすきのキャバ嬢も卒業した貴咲モエカさん。 モエカさんといえば言わずと知れた北海道を代表する夜のレジェンド。卒業を決めた背景にはどんな思いがあったのか…。そして「すすきの卒業」ということは、「東京進出」もあるのか? 気になるあれこれを聞いてみました♡   すすきのではやり切りました... 続きを読む
  • ゆりおコラムバナー

    ラスト月に1億8,000万売って夜を上がった ゆりお様、あれからどうしてますか?

    昨年11月いっぱいで惜しまれつつ夜を上がったゆりおさん。あれから数カ月…。近頃のゆりおさんの日々を追いつつ、引退の背景や1億8,000万を売ったラストイベントをプレイバック♪ どんなふうに暮らしているの? なんで引退したの? 新たに何かしているの? 溜め込んでいたクエスチョンもすべてぶつけてみました♡   犬猫のような日々を送っています ゆりおさんが引退して(2024年11月いっぱい)早... 続きを読む
  • 六本木『妃翠』らら 社長と喧嘩?して退店、新店がオープン即閉店…“さまよい期”9...

    昨年7月に『club Lalah(ララァ)』を退店し、今年3月から『妃翠(ひすい)』在籍のららさん(らららちゃん)。妃翠に落ち着くまでの間には、『ファブリックセブン』で働いてみたり、入店したお店が2カ月でクローズしたり、体入回りをしてみたりと何かと怒涛! というわけでいろいろあったららさんの7月〜3月までを根ほり葉ほり。路線を変えてバズったTikTokのお話も注目です♡   らら近況レポ... 続きを読む
  • りのコラムバナー

    No.1には興味がない 無欲なキャバ嬢『ファブリック六本木』りのが働く理由♡

    細くて小顔で誰よりもショートカットが似合うあのコ、『ファブリック六本木』りのさんが初登場! 激戦区六本木で安定して売れ続けているりのさんの夜歴から働き方、得意な接客スタイル、働くマインドまで。パーソナリティを掘り下げる自己紹介コラムをお届けします!   夜歴のはじまりは神田のガールズバー 19歳くらいからずっと夜職で、東京の中心部ではない街で働いてました。そもそもの話でいうと最初は居酒屋... 続きを読む
  • 椿そらコラムバナー

    『ジャングル東京 銀座』今日から銀座の椿そら♡ 歌舞伎歴17年!レジェンドキャバ...

    昨年12月いっぱいで11年在籍した歌舞伎町『ジェントルマンズクラブ』を卒業した椿そらさん。 年始早々から六本木に街を移して新たなスタートを切り、4月からはオープニングメンバーとして新店『ジャングル東京 銀座』に在籍。新たな展開が続くそらさんに、卒業&移籍を決めた背景や歌舞伎町でのラストイベント、新天地への思いなどなどお話をうかがいました♡   退店を決めたタイミングでオファーがあった 2... 続きを読む
  • クビになったキャバ嬢がナンバー1キャストに♡ 六本木『Lalah』のらら 悔しさ...

    小悪魔agehaモデルとしても活躍中な六本木『Club Lalah(ララァ)』のららさんがメゾンドボーテ初登場! 秋田から上京してララァにたどり着くまでのお話を中心に、安定した結果を出し続けるための働き方や、キャバ嬢人生最大の転機「突然のクビ宣告」エピソードなど、盛りだくさんでお届けします♡   面接一回落ちたのに、素知らぬ顔してまた受けました♡ 六本木のララァのららです。ララァは201... 続きを読む
  • 一条響コラムバナー

    一条響の1年間を美容でプレイバック!! ひびたんビューティーアワード2024♡

    毎年かわいいを更新し続けている美のカリスマ一条響さん。キャバ嬢引退という大きな節目の年でもあった2024年を美容面からプレイバック! 整形、美容医療、肌管理から顔面の方向性まで、昨年1年間の美容事情をひびたんと一緒に振り返ってみました♡   2024年-整形事情- 事故で曲がった鼻を土台から直した話♡ 響ちゃんの美容トピックスまとめ。まずはアプデ事情から。 整形ってとこでいったら鼻の修正... 続きを読む
  • きこコラムバナー

    『VENICE CLUB』きこ 出世するより社長になりたい 「証券会社から銀座に...

    証券マンから夜の世界に飛び込んだ変わり種、いま銀座で一番勢いがあると言われるキャバ嬢、きこさん(『VENICE CLUB(ヴェニスクラブ)』)がボーテ初登場! 今年の春まで在籍していた『J-VOGUE』では、入店翌月からナンバー1。その後12カ月連続ナンバー1も達成したその強さの秘密とは? 異色の経歴やキャバ嬢転向の理由が語られる、きこさんの初登場コラムをお届け♡ 某N證券で社長賞も受賞した、エリ... 続きを読む
  • みるコラムバナー

    ひなたまりん改め“みる”の改名、引退、恋愛事情!! 好きな人ができて港区女子やめ...

    昨年12月いっぱいで『Club Rio(クラブリオ)』を退店! 同時にキャバクラも引退し、名前もひなたまりんから改名して“みる”に。キャバクラ卒業を決めた背景やその心、そしてこのタイミングでの改名の意味とは? 今の生活や今後のことなど幅広くお話をうかがいました♡ 初登場コラムでは「恋愛がしたくてセクシー女優をやめた」と語っていたみるさん。恋愛事情にも言及しているので要CHECKです♡  ... 続きを読む
  • 六本木の無加工顔面エース『ファブリック六本木』にじほの正体を暴く♡ 見た目はふん...

    RIZINの中継中、何度もカメラで抜かれ存在が知れ渡った、格闘家YA-MANが指名し続けるキャバ嬢、『ファブリック六本木』のにじほさんがボーテ初登場! 関西から上京してキャバ嬢になったこれまで経歴から、自分を出せず伸び悩んだ駆け出し時代、フォロワー急増中のSNS運用まで、初出し情報をあれこれお話ししてもらいました♡   コンカフェから一瞬の昼職を経てキャバ嬢に♡ 『ファブリック六本木』に... 続きを読む

Today's Ranking

コラムTOP > コラム > ことみ > “キャバ嬢と読書” 『revju』ことみが選ぶ「この本がすごい!」