年間2億&4年連続億超えしているバイトホスト、歌舞伎町『No.9 by ACQUA(ナンバーナイン バイ アクア)』の日向ヒナタ(ひゅうが ひなた)さんがボーテ初登場! グラフィックデザイナーから“億を売る”ホストに転生したバックグラウンドを紐解きながら売れた理由を深掘り。ホスト人生の転換点を一緒に振り返ってみました!
「自分を追い込み、あえて居心地を悪くしてナンバー1に成長した話」も要チェック。また、「作り込みがすごい!」と界隈で評判のお部屋作りの話も伺いました♪
ヒナタさんは4年連続億の人! 肩書きの「IMPERIAL PLAYER」ってなんですか?
ずっとバイトだったから役職ないんですよ。ただ、「1番とってて億も売ってて、肩書きが何もないのもなんだから何かつけて欲しい」と社長から言われて、自分で考えてつけた恥ずかしい肩書きです(笑)。インペリアルコレクションってお酒があるじゃないですか? 響きもいいしそこから取りました。
ヒナタさんがホストになったのは25歳から。感覚的に自分の中では遅めスタート?
当時は遅めだなぁって思ってましたけど、今の時代だと全然ありかなって気がしています。むしろ周りを見ていると、ホスト以前に社会経験を積んで世間を知ってるほうが逆に良いかなっていう。
ホスト以前は何をされてたんですか?
最初は大学卒業して映画会社でグラフィックデザイナーやってました。映画のポスターを作ったりするような。その後CM会社に転職して歯車の一部になり、それと並行してフリーのグラフィックデザイナーと、自分のアパレルブランドを立ち上げてネットで服売ってました。
アパレルの収益が会社員の給料を超えたら社畜やめようと決めていて、超えたときにお勤めをやめて…。でも、そしたらめちゃくちゃヒマになったんですよ。それでバイトでホストをはじめました。
グラフィックデザイナーとアパレル、忙しそうですけど?
会社員もやっていたからこその忙しさで。専業になったらヒマでヒマで。しかも1人で働いてるのがさびしくなっちゃって。同僚欲しいな、友達作りたいなぁっていう感じでホストはじめたんすよ。
バイトがホストだったのは?
座りたかったんです。コンビニとか過去のバイトを思い返すと立ってるのが一番ツラかったから。でも、座れるバイトって少ないんですよ。最終的にホストかコールセンターかで迷いホストに。キオスクのおばちゃんも座ってたから、あれもありだなと思ったんすけど、キオスクじゃ友達できなさそうだし。
いつまでバイトだったんですか?
今もバイトですよ。もはや立ち位置は何でもいいんですけどね。バイトだけど皆勤だし、バイトだけど2億売ってるし。いやもう2億売った時点でむしろバイトのままがいいみたいな。ただ2億よりバイトで2億のほうがカッコいい。ここまできたら一生バイトホストですよ!
バイト始めた当初こそ週3、4出勤で昼夜兼業してたんですけど、入店早々からホスト業が上手くいっちゃって。毎月50万ずつ上がっていくペースが楽しくて、気づけば夜一本に。
順調! 友達もすぐできました?
それが…。人見知りもあって友達だけはなかなかできなかった。何カ月間も1人、2人としか話せなかったです。あの頃、周りはみんな不思議がってたらしいです。「なんでヒナタってあんなにつまんなさそうなのにやめないんだろう」って(笑)。
そして月日は流れ友達もでき…。はじめて1億売ったのが?
最初の年が年間何千万かで、2年目に億行ったのかな? ということは2020年? 2021年? 正確なとこがわかんない(笑)。年度末が4月っていうACQUAシステムのおかげで自分でも混乱するんすよww
振り返ってみてここが転換点だったなと思う時期や出来事は?
毎月50万ペースで売上は上がり続けてたんすけど、それが4、500万くらいで安定しちゃった時期があって。そのとき何かのイベントでちょっと貯めて1,000万台売ったんですよ。で、次の月「さすがに今月は上げられないだろう」ってみんな思っていて、僕も無理だろうと思っていたんですけど…。
「今月も1,000万は余裕で売るし!」ってみんなの前で言っちゃったんです。自分を追い込むみたいな意味で。それで、あれだけデカいこと言ったんだから頑張らなきゃってやってたら、そこから1,000万を切ることがなくなりました。これ、大事なことに気付く重要な出来事だったと思います。
大事なこと?
“潜在意識”が体を動かしてくれるんだって思ったんです。自分をどう洗脳するかが成功のポイントだなみたいな。
周りに宣言することによって「ダサい姿は見せたくない」って意識が変わるじゃないですか。そこが肝心で。技術やマインドが成長したっていうより、無意識レベルで細かいところが変わっていった? 話し方なり、話す間なり、表情なり…etc。小さな変化がたくさんあって1,000万に届くようになったんだと思ってます。
宣言するって潜在意識に刷り込む上でも大事ですね。
ほんとそう思います。居心地悪くしなきゃ人は成長しないと思うから。あのとき毎日動悸がスゴかったですもん。あんだけ大口叩いたのに全然売上が上がらない、ヤバい! どうしよう!って毎日毎日心臓がバクバク。
焦りや不安があると動悸で眠れなかったりしますからね。
あれなんなんでしょうね。でも今も、2カ月に1回くらいあるんですよ。突然に漠然とした不安みたいなものが込み上げてドキドキみたいな。ヤバいことは何もないのに、何かがこのままじゃマズいみたいな原因のわからない不安感。まあ、お風呂に入ったら直るんですけど。
不安なときは体を温めろって言いますしね。
あとは人としゃべるとかね。でも、この漠然とした不安って悪いものじゃないと思うんですよ。僕らホストって、明日すべてのお客様を失う可能性だって全然ある。そうなったら給料は0円になるわけじゃないですが。
昼職であれば積み重ねてきた技術やキャリアはちゃんと武器になるし、収入もいきなりゼロにはならない。でもホストって0が有り得る職業なので。不安に襲われるのはあって当然だし、そうなったときは気持ちを引き締める良い機会。
突然訪れる「漠然とした不安」は、行いを振り返ったり気を引き締めるサイン?
そこまでは言い切れないけど、そうしておいて損はないと思う。「何が起きても動じないぞ!」って改めて思うとか。自分、何も考えないままに月200万使ってくれる姫が、同じ月に3人切れたことありますからね(笑)。姫が切れること自体はあることだけど、連続となるとたまたまじゃない。そういう流れって絶対に因果関係はあるんですよ。
まず、1人切れるじゃないですか。動揺しているところで、2人目が切れそうになったら、普段であれば優しく接することができても、その直前に1人切れている時点で「お前もかよ!」って冷静じゃいられない。当然切れる。3人目となったらもはや「全部いらねえわ!」って破れかぶれでドミノ倒しww
でも、「そういうこともあるぞ」って時々自覚するだけで心の持ちようは変わる気がするんすよ。そこ自覚してたら、少なくとも3人目のヒナタ離れは防げたかもしれない(笑)。
なるほど〜。でも、こうして考えると夜職大変だなって思いました。
大変! でも、1個だけ良いところがあると思うんすよ。それは何かっていったら自分が商品っていうところ。商品さえしっかりしていれば、どこからでもまたやり直せる。それはすごい強みだと思う。
200万の姫が3人切れても、そこまでにレベルアップはしているってことだから。また3人作ることもできる。レベル0からのスタートでは全然ない! そこは自分を商品にしている人間の強み。ホストに限らず、フリーランスで自分自身の存在やスキルでお金を稼いでいく人間の強みだと思う。まあ、イヤですけどね。切れるのは(笑)。
自分ならではの強みってどんなとこだと思いますか?
唯一これかな?って思うのは、ホストはじめたときから「明日やめよう」と思ってやっていることだと思う。投げやりな意味ではなくて、不本意なことがあったらいつでもやめる覚悟はあるみたいな。結果、自分の気持ちに正直でいられて、それが余裕につながって売れたなみたいなとこあります。
お客様の要求のなかには、今後の関係性を考えたときに向き合っちゃいけないものもあるんですよ。構ってもらいたいから無茶を言うとか、独占したいから交換条件を出すとか。そういうとき「明日やめるし」と思っていると、切れることを恐れずに自分のスタンスを貫ける、言いたいことが言えるっていうところ、あるんすよね。
嫌なことは嫌って言える?
開き直りじゃないけど、「明日やめるからどうでもいいや」って思ってると、相手がどれだけ太かろうが、「ここからは譲歩できないよ」っていう自分のスタンスは守れる。逆説的なんですけど、「この子切れたらどうしよう」がないから、良い関係を築けるってあるんですよ。
「それは無理」とか「それは嫌」って言えるって、女の子にとっても意外とスッキリした人になれる。思ったこと全部言ってるから。その子が感情のままに無茶言ったとしてもそこで変に譲歩することがない。そこがプラスに働くってあるんです。
わかると思うんですよ、合わせてるなって。わがまま言ってそれが通ったとしても、横にいる相手が無理して合わせてたら嬉しくない。それってもはやそれだけでストレスじゃないですか。それはじわじわと苦痛になるんです。
ところでヒナタさん、世界観のある素敵なお家に住んでますよね? 床面積もだいぶ広々で。
住んでますね、幸せマイホームに! ホストになった当初は7.5畳の部屋でしたけど、今は100畳に大出世しましたwww 各部屋、趣味嗜好を詰め込みまくってます!
間取りは?
メゾネットで1階と2階の居室が40畳。他にウォークインクローゼットが11畳と、ワンちゃんのお留守番用のお部屋が12畳っていう感じですかね。
インテリアにもだいぶこだわりがありそう。
家作りが人生の楽しみすぎて。壁や床は専門の業者の方に依頼しましたけど、家具や雑貨に関しては、『どうぶつの森』でお部屋を作ってる感覚で自分でコーディネート。必要とあればDIYもしながら、理想の空間を作り上げてます。
今、1階を森みたいにしようと思ってグリーンを増やしてるんですけど、ちょっと前に高さ4m弱の巨大なゴムの木をシンボルツリーとして家の中心に置いたらいい感じで。しかもそこにランタンを吊り下げたり、看板つけたりしたら家がディズニーみたいになっちゃって。最高すぎて♡
素敵すぎる!
でもまだ完成形じゃない。さらに面白い家にしていきたい。ていうか面白い家に暮らす人生を送りたい!
「明日やめてもいい」と思っているヒナタさんですけど、ホストを続けるモチベは?
楽しいから、それだけです! 『No.9 by ACQUA』っていうこの店が好きだし、従業員はもはや全員家族みたいな存在だから。みんなが幸せになれるように動いていきたい。それがモチベです。まあ、明日やめるかもしれないけど(笑)。
ないような気はしますけど、自分の店を持ちたいとかありますか?
お察しの通りないですw 代表になる気もないですし店を持つ気もない。後輩たちの面倒は見てますけどね。でも、役には立ちたいです。うちの店ってそこまで名前が知られている店じゃないから、知名度や売上を上げていくっていうところで貢献していきたいなって思ってます。
今後の夢や展望は?
好きなことややりたいことできていたらそれが一番なんで。そういう毎日を積み重ねて行きたいです。そのぐらいの展望かな。
夢でいったら趣味を詰め込みまくった別荘を作りたいですね。そういう遊び心を満たせるものがタスクとして1個あると日々のヤル気がちょっと上がるし、日常がちょっと楽しくなるじゃないですか。そういう感じ。毎日が充実してたら自分はハッピーなんで!
盛り沢山な内容でお届けしたひなたさんインタビュー。興味深いテーマが満載でしたね。「明日やめるからいいや」と思えなかったとしても、「自分だったらどうにかなる」この楽観性があったら生きやすくなりそう♡ (取材・文/ささきみどり)
<RECOMMEND>
こちらの記事もおすすめです。
病まない秘訣、教えて! 人気ホストの平良翔太、爆撃竜馬、プリンスこうや、帝蓮が回...