Page
Top

コラムTOP > コラム > 咲夜涼 > 夜の偉人伝!カリスマホスト咲夜涼~後編~10億を稼いだ“心の読み方”

夜の偉人伝!カリスマホスト咲夜涼~後編~10億を稼いだ“心の読み方”

夜の偉人伝!カリスマホスト咲夜涼~後編~10億を稼いだ“心の読み方”

夜王バブルの生き証人・咲夜涼さんにインタビュー!現在は大阪ミナミの『ings(イングス)』でプロデューサー兼広報をされている咲夜さん。山あり谷ありのホスト人生を振り返った前編に続いて、後編ではホストの命題“接客術”に迫ります。現役時代の総売りはざっと10億円。ホスト界最強といわれたコミュ力はいかにして磨かれたのか。心を掴むテクニックを解き明かします。

咲夜涼(さくやりょう)
生年月日:1983年9月3日
血液型:A型
身長:178cm
出身地:大阪府
在籍店:ミナミ『ings(イングス)』プロデューサー兼広報
年間最高売上:1億6000万
月間最高売上:2,800万
座右の銘:「笑売繁盛、有言即実行」

 

現役時代、1日必ず40万を稼いでいた咲夜さんの接客スタイルについて教えて下さい。どんなテクニックを駆使していたんですか?

僕の場合はトーク力がすべてでした。今の時代は普通っぽさもセールスポイントになりますけど、僕はもうとにかくトーク力を磨くことだけ考えていました。とにかく笑かせる。エンターテイナーになるために全力でした。

トーク力って磨けるんですか?

誰でも磨けますよ! 少し意識するだけでも全然変わりますから。僕の場合は起承転結とメリハリをつけたトークを心かけていました。必ず会話にオチをつけるっていう。駆け出しの頃は落語聞いたりとかもして勉強していましたね。

落語を聞くと話が上手くなるって言いますよね。

そうなんですよ。18歳で某大阪Aに入店したとき、接客のノウハウを教えられる中で「落語を聞きなさい」とかそういう教育もされて、僕は真面目にちゃんと聞いてました(笑)。話の運び方、間の取り方や盛り上げ方、そういう部分で参考になるところは多かったです。

当時のホストはオラオラ全盛期、煽って煽って高いボトル入れさせるみたいなイメージがありますが?

そういう時代でしたね。ただ、場を盛り上げで煽るのはテクニックなので、馴れれば誰でもできるんですよ。そこから自分の持ち味をどう見せていくかというところで、しっかりお話をしたいほうだったので、僕は会話力を重視してました。どんな場面にも対応できるような接客力とか。接待の場でも通用するくらいの接客力は身に着けたくて。臨機応援に対応できるように話題も常にストックしていました。

話題のストックは毎日更新?

してました。席に入るときに「ちょっと聞いてくださいよ」って言えるような話、つかみの話は毎日ないといけないと思っていたので。「今日、こんなことあったんですよ」って話せるように新しいトピックを毎日準備していました。

どうやって毎日新しい話題を?ネタが尽きそう…。

まずは情報量ですね。テレビでも雑誌でも身の回りのことでも、とにかくいろんなものを見て聞いて情報を入れ込む。アンテナを張っていれば話題に事欠くことはないですよ。その上で面白く話す技術も磨く。

豊胸術│カタチも触り心地も理想の美バストへ─venusbeautyclinic

面白く話すのも技術なんですね。

9割技術だと思います。まず、自分がこれは面白いと思った出来事があったら。起承転結とオチを意識してそれを何回も何回もしゃべる。お客さんにも話すし従業員にも話すし。とにかく繰り返し話すんです。

繰り返し話すことにはどんな意味があるんですか?

一本のネタを作るつもりで話の展開を練り上げるために話すんです。その話をして1回目は面白くなくても改良を重ねていくと10回目には面白くなったりするので。話の構成を変えたり、テンポを変えたり、盛るポイントを変えたりしながらひとつの話を完成さていくんです。練り上げていくとなんてことない話も面白くなるし、ちょっとした話をめちゃくちゃビックリするような話にすることもできるので。

話し方しだいで普通の話も面白い話にできるみたいな?

そういうことです。どう話を組み立てれば引き込めるか、そんなことばっかり考えてます。

どうなったら面白くなるかなあという目線で世の中を見ているというか。この展開、こうなったら面白いのになあと妄想したり。

こうなったら面白いというとたとえば?

これさっき見た光景なんですけど、おばあさんが白いマルチーズを散歩していて、そばにコンビニの白いゴミ袋が落ちていたんですね。それで、犬と間違えてコンビニ袋を抱っこしたら面白いのになあとか思いながら見てたんですけど。そういう感じですかね。

そんなこと考えながら世の中を見ているんですねww

現役時代のクセなんですかね。無意識のうちに話のネタを探してるんです。未だにテレビを観ていても純粋に楽しむんじゃなくて、この情報を接客にどう使えるかなって常に思いながら見てる。職業病ですね多分。

のんびり気楽にテレビを観るってことはない?

ないですね。そんな話をするとみんなに「しんどない?」って言われますけど、それが普通になっているので。バラエティもドラマもニュースも映画もみんなホストとしての視点で見てしまうんです。服を選ぶにしても自分の好みより、これを着ている自分は店の中でどう見えるかで判断しているかも(笑)。

会話もファッションもホスト目線。

もう気を抜いてもいいはずなのに(笑)。僕は話術をマニアックに追求しちゃってましたからあれですけど。場が持つ程度に話せるようになるにはとにかくちょっとした情報のストックがものをいうんです。それは心掛けておいて損はないですよね。

話しベタなら聞き上手になるという手もありますか?

それもいいですね。ただ、聞き上手を発揮するためには相手から話を引き出すために話題を振る必要がありますよね。共感が伝わるような上手い返しや相槌を打つことも大事になるし。なんだかんだやっぱり話上手なほうがいい。情報は入れ込んでおいたほうが得。

現役時代、理想としていたホスト像は?

接客力と営業力、ともにズバ抜けているオールラウンドプレーヤーを目指していました。誰でも自分の売りってあると思うんですよ。イケメン売りだったり、芸人的なおもろさで売っていたり、色恋がやたら上手かったり。それによってお客さんの得意不得意も出てくると思うんですけど、自分は全部のジャンルでいけるホストが理想でした。着いたお客さんは全部すくり取りたいと思っていたので。

全部ですか、欲張りですね!

すくい取ってもお客様として定着する前に店に来なくなる人もいっぱいいますから。網の目からこぼれ落ちていく人も想定して最初にいっぱいすくい上げておく。僕はお客さん1人1人と連絡を取るという点ではマメではないので、少数のお客さんに全力を注ぐやり方よりも、毎日コンスタントに大勢のお客さんを接客するほうが得意だったので。そのためにもとにかく間口は広く。最初はガーッと全部すくい上げる方式でした。

話はそれますが咲夜さんといえばシャンパンコール。「外で会ったら私服がダサイ」とか、核心を突いた“ホストあるあるコール”が秀逸でしたよね。しかも代表なのに率先してマイクを握っていた。

ホストあるあるとかむっちゃ考えましたねww 従業員全員にあるあるネタ1コずつ持ってきてもらったりもして。そもそもは大阪A時代にマイクリーダーをやっていて、その流れで東京Aの代表になってからもやっていたというだけなんですけど。「代表なのにマイクリーダーをやってるんだ」というところで当時評価された(笑)。

咲夜さんは接客する上でどんなところに気をつけていましたか?

「自分が自分が」とはならないように気をつけていました。卓の中心にはいるけど会話を回す役割というか。みんなに話を振って、話を戻して、全体の会話を盛り上げつつオチは自分でつけるとか。美味しいところは自分が持っていくように。あとは接客に緩急をつけることとギャップの演出は意識していました。

緩急とギャップの演出ですか?

お客さんの感情には波があるんですよ。わあっと上がっているときがあれば少し下がるときもある。その波とリンクして心の距離も近づいたり離れたりしているんです。なので感情の波と心の距離感を見極めながら押すところは押して引くところは引く、そういう緩急をつけて接客をする。ギャップの演出はお客さんとつき合いがまだ浅い頃の演出ですね。スッと別な一面を見せたり意外性のあることをしたり何かしらアクションを起こすと、もう一段階距離が縮まったりするんです。

ちなみにギャップを見せるタイミングは?

飽きられもせずガッカリもされず期待もされずのときです。感情の波でいったらフラットなときっていうんでしょうか。知り合ったばかりのときは感情の波は上がりますよね、それが少し落ち着いて、メモリでいったらゼロに近づいたときというか。プラスにもマイナスにも振れていない平常心みたいなのときがあるんですよ。それがギャップを演出するタイミングです。ここで勝負をかけると心の距離はぐっと近くなる。このタイミングを見逃すとお客さんはスッとフェイドアウトしていきがち。

見極めがめちゃくちゃ難しそうです!

ギャップを見せる場合に限らず、なんかあるんですよね「今や」ってときが。「シャンパン煽るの今やで!」っていうタイミングとかね。でもその「今や!」は、「今やで!」って言ったときには、もう“今”じゃなくなってるんですよ。お客さんが気持ちよくなって「もう1本」っていうタイミングは、はたから見ているだけでわかるんですけど、それを教えたときにはもう今じゃないんですよね。

でも、キャバ嬢でもホストでも売れている人ってタイミングを掴むのが上手いですよね。意識していなくても相手の感情の波と距離感を的確につかんでいるんだと思います。キャバクラやホストクラブに接客マニュアルや教育システムが確立されないのは、多分そういう感覚的な部分が売り上げを左右する割合が大きいからやと思います。「今や!」っていう感覚はお客さん1人1人で違うので、お客さんごとにマニュアルが発生しているようなものなので。

VenusBeautyClinic(ヴィーナスビューティークリニック)ピコレーザー

参考までにギャップ見せの具体例を教えてもらえますか?

たとえば僕が代表になりたての頃って22歳とかで若くて、代表なのにシャンパンコールでマイクリーダーもやっちゃうみたいな。何ならちょっとアホっぽい感じやったんですよ。とにかくやたらノリがよくてチャラいみたいな。そういう印象をどっかのタイミングでガラッと変える。真逆な面を見せるみたいな。普段店ではバカやっているのに、外でごはんを食べたらまともな会話をするとか。

そうすると、「ああ、店では仕事でバカやってるんだな」ってことが伝わって、一気に好感度が上がったりする。どうギャップを見せるかはお客さんによって違ってきますけど、そもそもの期待値を下げておけば後は上がりっ放しなんで、最初のイメージはマイナス100くらいまで下げておくように。そこは割と計算でやってました。

あえて期待値は下げておくww

こいつ大丈夫かなって(笑)。期待値が低ければ、当たり前のこと言うだけでも相手にとっはプラスになるんですよ。

でも、マイナス100から入ったらお客さんに選ばれない可能性はないですか?

そこは大丈夫。期待値と好き嫌いは別ベクトルなんで。期待値下げつつ嫌われないようにすればいいんですよ。

感情の波を読み取ったり距離感を感じ取ったりするのは訓練で身に着きますか?

意識していたら絶対わかるようになると思います。心を寄り添わせながら人を見ていたら。自分の場合は育った環境的に、親の顔色をうかがいながら生きてるような子供だったんで年季が入ってますけど(笑)。両親が離婚だなんだで揉めて、親父も途中でいなくなったりもして。不穏な空気の中で育ったんで、相手の表情や声の調子、視線、ありとあらゆる微妙な変化から状況を察知する能力が身に着いてしまってww

それが接客という職業で生かされた。

おかんの様子見て言葉を選んだりしていたんで、女性に対して敏感なところありますよね。これ言ったら傷つけるとか、これ言ったら喜ぶとか、なんかそういうのわかるんです。それがたまたま仕事になった。だからある意味ホストは天職だったのかもしれないですよね。

知り合ったばかりの人だと、どんなことで喜んだり怒ったり傷ついたりするかわからないですよね。読み違えて失敗してしまうことは?

考えていることがわかるわけではないので探り探りですよね。だからあんまり読み違えない。読み違えても修正可能というか。失敗するのは100点取りに行こうとするからじゃないですかね。好かれようとするから下手打つんだと思います。僕は好かれるじゃなくて嫌われんようにしようというところがスタートなので。

好かれようとせず、嫌われないようにする?

相手と距離があるうちはとにかく嫌われない術(すべ)を探す。100点か0点かじゃなくて50点をとりに行くんです。どっちでも行けるようなニュートラルな状態を目指します。

100点とろうと思ってぶっ込むと大失敗しちゃって0点になることもありうる?

そう。やり過ぎちゃう。はじめましてのとき僕はわざわざ好かれようとはしないです。嫌われないように安定を取るだけで。で、次指名で来てくれたときも安定を取る。まずは50点をキープ。50点を取り続けてそこから先は自分の個性。スパイスを効かせていく場面。

指名が欲しかったら最初からギラついてしまいそう。

好かれようとする姿勢って余裕がないんで相手は何となく居心地悪くなったりするんですよ。好かれたいって自分の都合じゃないですか。そうじゃなく相手の様子に気を配って居心地よく楽しく過ごせるように配慮する。やるべきことってそれだけなんですよ。それが出来ていたら嫌われない。心地良いと感じたらまた来てくれますから慌てなくてもいい。それで毎回50点をキープしながらちょっとずつ自分の個性を出していく。それで少しずつ近づいてもらえればいい。

でも、考えてみたら普通の人間関係もそうかも。初対面から好きなんて一目惚れくらいですよね。

お客さんにとっての適正な距離を守る。そのときの安定を取る。そのときそのときで安定ってあるんですよ。はじめましてのときの安定もあるし、シャンパンをおろしてくれるときも安定があるんです。その安定を崩して「もう1本!」って欲を出すと相手は「煽られた」って思ってしまう。、もちろん煽るべき場合もありますよ。もう一本入れたい気分のときに背中を押すみたいな。でもそういうときお客さんは煽られたとは思わないんです。

安定を見極めるのもまた難しそうですね。

そこがホストっていう仕事の醍醐味というか。お客さん1人1人その安定って違いますから、それを知っていく課程が楽しいしやりがいを感じる部分。人を知っていくことがホストっていう仕事なんだと僕は思います。

ホストって深い…。

僕はそう感じているという話ですけどね。お客さんがそれぞれ違うように、ホストもそれぞれ違うので。やり方もやりがいもみんなそれぞれ。間違いってないんですよね。もし今売れていなくても、そのやり方が間違っているわけではないので。何かが足りないとか、売れない原因があるだけでやり方そのものが間違っているわけじゃない。その点がまた人材育成という点で難しいところなんですけど。

こうしたほうがいいよというアドバイスが誰にでも当てはまるわけではないし、今日上手くいったやり方が明日も上手くいくとは限らないので。今、プロデューサーとして人や店を育てる側にいるわけですけど、プレーヤーとして自分が稼ぐほうがよっぽど簡単だなと思います(笑)。

咲夜さんにとってホストとは?

僕は、ホストは究極のヒューマンビジネスだと思っています。こんなに面白い仕事はなかなかないと思う。いまは第一線のプレーヤーではないのお客さんを通して仕事の面白さを感じることは減りましたけど、そのぶん従業員のホストのコたちと向き合っています。このコは何を求めて入ってきたんだろう、このコはどんな自分になりたいんだろう、そういうことを考えながら、少しでも伸びることができるように。ホストのという仕事の面白さを感じられるように後押ししていくことが今の僕のやりがいですね。

こちらの記事もオススメです。

夜の偉人伝!カリスマホスト咲夜涼~後編~10億を稼いだ“心の読み方”

“億の男・蓮士”×”ホストの神・越前リョーマ”夢の夜王対談が実現!

 

生年月日:1983年9月3日
血液型:A型
身長:178cm
出身地:大阪府
座右の銘:「笑売繁盛、有言即実行」

実績

年間最高売上:1億6000万円、月間最高売上:2,800万

(※2018年時点の情報を元に作成しています)

Related columns
今からざっと10年前、ホストの襟足が長かった時代、ホスト密着ドキュメントにテレビがわいた夜王バブルがあった!!そんな時代の生き証人・カリスマホスト咲夜涼さんにインタビュー。現在は大阪ミナミの『ings(イングス)』でプロ […]
今からざっと10年前、ホストの襟足が長かった時代、ホスト密着ドキュメントにテレビがわいた夜王バブルがあった!!そんな時代の生き証人・カリスマホスト咲夜涼さんにインタビュー。現在は大阪ミナミの『ings(イングス)』でプロ […]
続きを読む

Today's Ranking

  • りなコラムバナー

    青森のスナックから六本木へ 『ジャングル東京』りなの下剋上シンデレラストーリー♡

    激戦区『ジャングル東京』で2度のナンバー1に輝く実力者、りなさんがボーテ初登場! 地元青森でのスナック勤務から、一念発起して22歳で上京。歌舞伎、六本木と2店を経て『ジャングル東京』で花開いたりなさんの夜ヒストリー。ちょっと遅めのスタートから一気に成功の階段を駆け上がった、シンデレラストーリーをお届けします♡   22歳までは青森のスナックで働いてました 夜職は18歳からしていますが、キ... 続きを読む
  • 六本木の無加工顔面エース『ファブリック六本木』にじほの正体を暴く♡ 見た目はふん...

    RIZINの中継中、何度もカメラで抜かれ存在が知れ渡った、格闘家YA-MANが指名し続けるキャバ嬢、『ファブリック六本木』のにじほさんがボーテ初登場! 関西から上京してキャバ嬢になったこれまで経歴から、自分を出せず伸び悩んだ駆け出し時代、フォロワー急増中のSNS運用まで、初出し情報をあれこれお話ししてもらいました♡   コンカフェから一瞬の昼職を経てキャバ嬢に♡ 『ファブリック六本木』に... 続きを読む
  • 一祈織コラムバナー

    『HAREM -総本店-』一祈織 人生に絶望していた未経験19歳ホストが 歌舞伎...

    「Xでのホスト考察が秀逸」「ホストの仕事を言語化するのが上手い」といったお話が漏れ伝わってくる『HAREM -総本店-』一祈織(にのまえ・いおり)さんがボーテ初登場! なぜ、なんのために、誰に向けてホスト界隈を言語化し続けているのか? Xの過去ポストを改めて解説していただくと共に、19歳未経験からはじまったホストヒストリーもインタビュー! 「おしゃれでもない、面白くもない、見た目もパッとしない、女... 続きを読む
  • 指名が取れない超Sクラスキャバ嬢!! きほ(ファブリック六本木)接客は1日1組...

    指名が取れない超Sクラスキャバ嬢として注目度急上昇中!! 『ファブリック六本木』のきほさんがメゾンドボーテ初登場! 太いお客様だけを大事する少数精鋭の営業スタイルや、そのための時間の使い方や自分ルール、キャバ嬢としてのスタンスを余すところなく語って頂きました♥   六本木の前は愛媛の松山。大学生兼キャバ嬢でした ファブリック六本木のきほです。ファブリック在籍は1年くらいです... 続きを読む
  • 六本木『妃翠』らら 社長と喧嘩?して退店、新店がオープン即閉店…“さまよい期”9...

    昨年7月に『club Lalah(ララァ)』を退店し、今年3月から『妃翠(ひすい)』在籍のららさん(らららちゃん)。妃翠に落ち着くまでの間には、『ファブリックセブン』で働いてみたり、入店したお店が2カ月でクローズしたり、体入回りをしてみたりと何かと怒涛! というわけでいろいろあったららさんの7月〜3月までを根ほり葉ほり。路線を変えてバズったTikTokのお話も注目です♡   らら近況レポ... 続きを読む
  • 超充実人生を生きる『ファブリック六本木』きほの昼と夜2023♡ キャバクラ、アパ...

    昨年は毎月売上で1番を取り続け、ファブリック初のグループナンバー1に輝いたきほさん(『ファブリック六本木』)。今年はどんな毎日を送っているのか、気になる…。というわけで“近頃のきほさん”についてインタビュー。出勤状況や働き方の変化、アパレルやオンラインサロンなどお昼の仕事、バースデーレポから日々の癒しまで、あれやこれやと聞いてみました♡   月3出勤でも売上は変わらず!? きほさんの昼と... 続きを読む
  • なんでそんなにかわいいの!? 永久保存版 “きほの顔”全解説♡

    初登場からたちまち大人気!! 「こんなかわいいコがいたなんて!」と話題沸騰中な『六本木ファブリック』のトップキャスト・きほさん。その「かわいい」はいかにして築き上げられているのか、“きほ流美の作り方”をフィーチャー! メイク、スキンケアから整形までからかわいすぎるお顔の秘密を解説してもらいました♡ お顔解説 -メイク&コスメ- メイクのポイントは猫目と平行太眉♡ ―きほさん的なメイクのポイントって... 続きを読む
  • 昼職ホス狂いコラムバナー

    “昼職ホス狂い”さんって何者!?【前編】 歌舞伎民が信頼するホストアナリストの素...

    数字のエビデンスに基づいた、緻密且つわかりやすいデータに定評あり! 歌舞伎町の月間、年間の売上速報や各種ランキングから小ネタまで、様々なテーマでホスト情報を発信している、昼職ホス狂いさんがボーテに降臨♡ ホストアナリストとしてホス狂い界隈に独自の地位を築く“昼職ホス狂い”さんとは何者なのか!?  その素性に迫るとともに、業界ニュース、注目ホスト情報や年間ランキング予想など「前後編」で大特集。昼職さ... 続きを読む
  • みるコラムバナー

    ひなたまりん改め“みる”の改名、引退、恋愛事情!! 好きな人ができて港区女子やめ...

    昨年12月いっぱいで『Club Rio(クラブリオ)』を退店! 同時にキャバクラも引退し、名前もひなたまりんから改名して“みる”に。キャバクラ卒業を決めた背景やその心、そしてこのタイミングでの改名の意味とは? 今の生活や今後のことなど幅広くお話をうかがいました♡ 初登場コラムでは「恋愛がしたくてセクシー女優をやめた」と語っていたみるさん。恋愛事情にも言及しているので要CHECKです♡  ... 続きを読む
  • クビになったキャバ嬢がナンバー1キャストに♡ 六本木『Lalah』のらら 悔しさ...

    小悪魔agehaモデルとしても活躍中な六本木『Club Lalah(ララァ)』のららさんがメゾンドボーテ初登場! 秋田から上京してララァにたどり着くまでのお話を中心に、安定した結果を出し続けるための働き方や、キャバ嬢人生最大の転機「突然のクビ宣告」エピソードなど、盛りだくさんでお届けします♡   面接一回落ちたのに、素知らぬ顔してまた受けました♡ 六本木のララァのららです。ララァは201... 続きを読む

Today's Ranking

コラムTOP > コラム > 咲夜涼 > 夜の偉人伝!カリスマホスト咲夜涼~後編~10億を稼いだ“心の読み方”