Page
Top

コラムTOP > コラム > きほ > お客様を選ぶのは自分!! 『ファブリック六本木』きほの売れる7ルール♡

お客様を選ぶのは自分!! 『ファブリック六本木』きほの売れる7ルール♡

定番のシャンパンはラベイとサロン! 1日の組数は2組が理想!「顧客が増えすぎないように営業はしない」と語る、『ファブリック六本木』のきほさん。もはや指名できることがステータスなきほさんの「売れる7ルール」とは!? 「どんなに太い人でも、この人以上は現れないと思ったことない」と、強気な姿勢が素敵なきほさんのメンタル管理術も必見です♡

きほルール①
『人と自分を比べない』

キャバ嬢としてきほさんが一番大事にしていることは?

人と自分を比べないことですね。キャバ嬢にとって自分のメンタルが崩れないようにすることが何より大切なことだと私は思っているので。それを維持するためにも人と比較しない。

人と自分を比べると焦りが生まれるんです。「あのコはこうなのに私は…」って。水商売は波があって当たり前。調子が良いときもあれば悪いときもある。人と比べて焦ってもあんまり意味がないんですよ。しかも、その焦りってお客さんにも伝わっちゃうし、その時点でマイナスにしか作用しないから。

焦りがあるから変に煽っちゃったり。余裕のなさって目に見えてわかる。どんなに自分が調子が悪い月でも、焦らず人と比べず売上だけを見据えていれば、また調子が良いときは巡ってくるので。

今のお店はナンバーが貼り出されたり売上が公表されることはないから、マイペースに自分と戦えているけど、そうじゃなかったとしても私は誰かと比べて働くことはないです。

「比較して得られるものって優越感か劣等感しかない。それってどっちもいらない感情。どちらにしても自分は自分のままでいいっていう自信にはつながらないので♥」

きほルール②
『頑張っているコを見る』

人と自分を比べないけど、良いなって思ったところは真似します。ファブリックはレベルが高いので、素晴らしいコがいっぱいいるんですよね。みんなかわいいし仕事ができるコが多いから。真似といってもテクニックを盗んで実践っていうよりは見て意識を高めるみたいな。「このコすごいな、超頑張ってるな」って思ったら自分のモチベーションもめっちゃ上がるじゃないですか。

ほかのコから影響を受けたところは?

私はたくさんフリーに着くわけじゃないんですけど、こないだお店のコが「フリーないですかー?」って聞いているのを見て、「自分から聞くんだ! 頑張ってるなぁ♥」って感銘を受けました。黒服さんが「すごい頑張ってますね」と言ったら、そのコは「数打ちゃ当たるかなと思って」とニコニコしていて、「すごい! 私ももうちょっとフリー着こうかな」と思ったり。頑張っている人をたくさん見ることで、良い影響を受けて進んでいける気がします。

きほルール③
『いつも強気な私でいる』

きほさんのコンディションの整え方は?

強気でいること。基本強気です!
仲良くなるお客さんがみんな「きほちゃん♥」みたいな人が多いから、自然と強気になれるっていうのもあるし強気な私じゃなきゃ私じゃない。

だから、配慮することはあっても人の顔色をうかがったり機嫌をとることはないです。絶対! そういう自分は好きじゃないし、お客さんたちが「きほちゃんきほちゃん」って持ち上げてくれてるのに、私が他の誰かに対して下手に出て媚を売ってたら、お客さんたちに失礼だなと思うから。気に入ってくれなかったり、冷たかったりしても、今いるお客さんのことを思うと強気でいられます。

強気なきほさんですがときには落ち込むことも。そんなときはとにかく寝る!「じっと考え続けないようにしてます。特に夜は嫌なことばっかり浮かんできちゃうから早く寝る! 寝たら大概忘れるし、朝になったらそれほど深刻な問題ではなくなってますよね♪」

どうしたらそんなに強気になれるの?

小さい頃からかわいがられてたのもあるのかな。一番最初に生まれた子どもだったから、親にも親戚にも「かわいいねえ」って言われて育ったので。それで自己肯定感が高くなったのかも?(笑)。

リーチがすごすぎて眩しい!

でも、自分を指名してくれるお客さんと話してたら自然と自信つきません? みんなほめてくれるから。なんなら指名じゃない人でも褒めてくれたりしますよね。お客さんじゃなくても周りの女のコや黒服さんたちも良い言葉をかけてくれたりするし。それを全部「わ〜嬉しい、ありがとう!」って受け止めてたら誰でも自己肯定感が爆上がりする気がします♥

仕事に出ると自然と褒められる機会って多くなりますよね。お客さんが増えれば自信もつく。出勤って大事だなって思ってます。

きほルール④
『シャンパンは定番をつくる♥』

今月ヤバイ、売上が足りないみたいなことってあります?

なんだかんだ大丈夫だったなぁ、みたいなことが多いです。

そのへん、自分の中で上手くバランスとってる?

一番使うお客さんが今月忙しいとかだったら、その次に使うお客さんにより時間を使ったりとかはしますね。「今月、この人に頑張ってもらおう」とかは考えます。言わないですけどなんとなく自然と。それで自分の中でバランスとってるのかも。

予定は固めて出勤するほう?

それが全然。来店予定とか自分から立てたりしないです。お客さんもその日にいきなり来たりするし。

きほさんって煽ったりします?

しないです。みんな自分が入れたいお酒って大体決まってるし。それがいつもの流れで入る感じです。ただ、自分の好きなシャンパンは決まったものを言うし、他で入ったボトルの話も隠さないです。たとえば「昨日、ソウメイの赤(85万円くらいする高級シャンパン)が入ったよ」みたいなことは隠さず言いますね。

きほさんは定番のシャンパンがあるんですよね?

ラベイとサロンです♥ 煽ったりしなくてもお客さんが楽しめていると自然に単価って上がっていきますよね。やっぱりそこは女のコしだい。お客さんも着く女のコで入れるシャンパン変えてる気がします。前に指名してたコにはラベイ下ろしてなかったとかも聞くし。

定番を作るのもブランディング?

そこが基準になるので。 そういうのは一番最初が大事な気がします。「シャンパンはこれが好き」とか、「いつもこれ飲んでるよ」とかは最初から言っておく。あとはそれだけの価値があると思えば下ろしてもらえるようになるので。

それに、気に入ってる推しにはワガママ言われたほうが嬉しいってありますよね。推しの願いを叶えてあげることもまた喜びだったりするから。気に入られていたらラベイ飲みたいとかサロン飲みたいとか全然言っていいと思う。逆に気に入ってないときだったらヴーヴでもヤダってある。そんな感じだと思う。金額で嫌いになることはないし、気に入られている間はガンガンわがままいっていい♥

きほさん曰く、シャンパンを入れてもらったとき自分を下げるようなリアクションはNG!「“ほんとにシャンパン全然下りなくて”とか“助かる”とか、そういう自分を下げる感謝の表現は必要ないしむしろマイナス。高いシャンパン入れてもらったら、自分にはそれだけの価値があると思って“嬉しい。ありがとう”で十分だと思う」

きほルール⑤
『選ぶのは私』

きほさんのフリーバックの打率は?

そもそもあんまりフリーに着くほうじゃないんですけど、さらに打率は低いです♥ 指名になるのは優しいお客さんだけですね。人を選ぶのでこの人いけるなって人しか連絡先は聞かない。私が連絡先を聞いたら大体指名になります。いけるかいけないか男の人は露骨かも。でも、連絡はほぼしないです。今いる指名のお客さんだけでいっぱいだから、自分から増やしていこうという意識はそんなにないですね。向こうから来たらいいけどみたいな感じ。

初回から指名でくる人も多いと思いますけどどうします?

着きますけど初回は挨拶くらいが多いです。リピーターのお客さんを優先しているので指名でもはじめましての人だったらすぐ抜けちゃうこともあります。初回は「こういう私ですよ」って判断してもらう時間みたいな。それでもまた会いに来てくれるならそこから仲良くなっていきます。私にとって良いお客さんが残っていったらそれでいいので。

接客中は相手の顔を見て常に笑顔。服装や髪型はその日来るお客さんがわかっていれば好みに合わせることも。「なるべく好みに近づけたいので、最初の会話で『どういう人が好みなんですか』は必ず聞いてます。会話の中で『その服いいね』とか『その色似合うね』とか褒められたことも忘れないから、聞いたことは服装やヘアメイクに反映させてます」

きほさんは、卓がかぶるのあんまり好きじゃないんですよね?

私のお客さんは店が楽しいからっていうより私に会いたくて来ている方が多いので。1日に腰をすえて接客できる人数は2、3組くらい。5組くらいかぶっちゃってると、「どうしよう」ってなります。

売れれば売れるほどかぶる可能性ありますよね。どうしましょ?

なので、むやみやたらにフリーに連絡先を聞かないし、自分から連絡することも少ないです。でも、お客さんが増えたら切れていく人もいるから。ちょうどいい数で収まっていくと思いますけどね。私のメンタル乱してくる人はいらないって思うし。

メンタル乱してくる人ってどんな人?

いじわるな人とかかな?「お前本指なんだから飲めよ」とか言われたら、お金使っててもいらないです。選ぶのは自分。自分がお客さんを選べるようになればメンタル病ませてくる人はいなくなってく。だから売上を作るって大事♥

きほルール⑥
『自分の限界を決めない』

きほさんでもお客さんが切れることはある?

ありますあります。全然あります。お客さんって飽きると思うんですよ。飽きるじゃなくても、「あぁもう、落とせないな」っていう諦めだったり。

そのお客さん的に100%出し切っていたとしても、私の中でそんなに大したことない場合もあるわけで。そういう場合自然と合わなくなっていきますよね。

「俺はこんだけしてやってるのに!」と思われても、私的な基準がもっと上だったら、その時点で合ってないから自然と淘汰されていく。そういうのは全然いらない。お客さんを掴める人ってお客さんに執着しない人だと思う。常に次を見ていったほうがいいなと思います。

常に次を見ていく。

どんなに太い人でも、この人以上は現れないと思ったことない。もっとすごい人はいるだろうし。インスタ見たらすごいお金を使っている人たちがいるわけじゃないですか。その人たち全員に出会ったかっていったら出会ってないから。他にお金を使ってくれる人はいっぱいいる。「この人しか私にはいない」は絶対ない。

そこは貪欲に。

夢を持ったほうがいいって思ってます。自分で自分のキャパを決めない。自分で限界決めちゃったらそれ以上に伸びないと思う。何が起きるかわからないんだから。

「こんなに使ってくれる人いるんだ」って何回も思ったけど、そのたびにみんな超えてきてる。自分のレベルが上がっていけばさらに良いお客さんが着くようになっていくと思ってます。

強気ですね!

逆も然りですけどね。すごい使うお客さんが私から離れていったら、私のレベルが低かったんだなって思います。でもそれは別に落ち込むことではないですよね。自分がステップアップしていけばいいだけの話だから。

超前向き!

だって、キャバ嬢なんて夢しかない職業じゃないですか。病む必要はなんにもないと思う。なんで病む人が多いんだろうって不思議です。私も落ち込むことはありますよ。でも、仕事でこれができなかったなとか、不足に対して不甲斐なく思うときだけですよね。最初の話に戻りますけど、結局人と比べちゃうから病むと思うんです。

SNSとか見て、「○○ちゃんはこんなにキラキラしてるのに自分は…」とか。結果、自己肯定感が低くなって、お客さんに媚びるようになって安く見られて…っていう悪循環に陥っちゃう。

ありのままの自分を自分で認められてたら病まないと思う。そこにあるのって「私は今こうなんだ」っていうことだけだから。そこに優劣ってないし別に病む要素ってない。じゃあどうするかっていう選択の問題だけですよね。

なんか元気出る。確かに! でも、仮にお客さん切れまくったら落ち込みそう…。

それは落ち込みそう(笑)。でも、今までだってやっぱりいろんなお客さんがいて、いろんなお客さんがいなくなってきているけど、結局ずっとやってこれてるし、大丈夫だなって思うかもしれない。今こうして生きてるってことを考えたら大丈夫だなって。今まで自分がしてきたことが自信につながる。

きほルール⑦
『決めたことを守る』

お話聞いていてメンタルが大事なんだなって改めて感じました。人と比べない以外にもメンタルを一定に保つために意識していることってありますか?

決めたことを守ること。自分の中にルールを作ってそれを乱さないっていうことを大事にしてます。ルールって自分にとって大事なことだからこそルールになると思うから。それを守っているだけでも安定につながりますよね。そこがブレブレになってくるとメンタルもブレる。

なるほど〜。

それを守ることによってイメージに一貫性も生まれますよね。これが結構大事かなって思います。たとえば私は、「気が進まないアフターには行かない」「アフターは絶対3時には帰る」って決めているんですけど、そういうルールは必ず守ります。

仮に「今日は全然つき合えるな」っていう日だったとしても3時には帰ります。それを破ったら「あ、いけるんだ」と思われちゃう。そうなってくると、「こないだは5時までいたのに…」とか、「誰々のところではアフター○時まで付き合ったのに、俺のときは付き合わないんだ」とか不満にもつながるし無用なトラブルにもなりかねない。

でも、「私はどんな日でも絶対に3時に帰る」を貫いていたら、「このコは3時には帰るコ」って思うわけじゃないですか。そこに共通認識ができる。そしたら誰も何も思わないしそれが当たり前になるから。一貫性を保つって大事だなと思います。

ブランディング的にも重要ですね。

そうそう。自分のルールを破ると自分の首を絞めることになる。でも、ルールがなきゃないでどんなコなのか輪郭も曖昧になっちゃう。

いろいろ語りましたけど、やっぱりキャバ嬢ってメンタルなんですよ。私の強気を支えているのはメンタルだし、メンタルを支えているのは優しいお客さんだし、そのお客さんを掴んでるのは自分。結局やっぱりメンタルみたいな。そういう心構えでいます♥

 

仕事術やキャバ嬢としてのマインドが語られたきほさんの7ルール。いかがだったでしょうか。病まないメンタルの作り方は全人類共通で役に立ちそう! “周りからの褒めを嬉しく受け取る”自己肯定感爆上げ法も今すぐ実践できそうですよね♥

<RECOMMEND>
こちらの記事もおすすめです。

六本木『ファブリック』に在籍する売れっ子キャバ嬢。女優系の圧倒的なヴィジュアルで、可愛すぎるキャバ嬢としてSNSでの女性人気も高い。核心をついた発言でも注目を浴び、その内面も強い支持を受けている。
2021年秋の関西コレクションにも出場するなどドレスモデルとしての顔も。

職業:キャバクラ嬢
在籍:六本木『ファブリック』
生年月日:1996年3月6日
身長:169cm
血液型:O型
出身地:愛媛県
前職:大学生兼キャバ嬢
出勤:週2〜3回


【来歴】

大学在学中に地元でキャバクラのバイトをはじめ、卒業後に上京し本業として働く。六本木『美人茶屋』を経て、2020年からは『ファブリック六本木』に在籍。


【pickup interview】

Q.きほさんは定番のシャンパンがあるんですよね?

A.ラベイとサロンです♥ 煽ったりしなくてもお客さんが楽しめていると自然に単価って上がっていきますよね。それと「シャンパンはいつもこれ飲んでる」とかは最初から言っておく。あとはそれだけの価値があると思えば下ろしてもらえるようになるので。

Q.かわいい自分でいるために気をつけていることを教えてください。

A.「睡眠」「お酒を飲み過ぎない」「腹八分目」これですね。それと楽しい毎日を送ることかな。精神的なツラさや疲れは体調にも出るし表情にも出ちゃいますよね。

Q.きほさんみたいな強気メンタルになるためには、何から始めたらいいですかね?

A.何かひとつでも努力を継続することかな。「これは頑張っている」っていうものがあると、自分に自信を持てるし堂々としていられる。私は高飛車ですけど自分に厳しいところもあるので。これだけのことをしているっていう自信が高飛車を支えてます♡

(※2022年5月23日時点の情報を元に作成しています)

Related columns
昨年はファンクラブ設立やアパレルブランド始動など大活躍だった『ファブリック六本木』のきほさん。昼が好調なだけでなく夜でも「年間売上でグループ歴代記録を更新」という快挙を成し遂げていました!! 実は昨年2022年は「12カ […]
昨年はファンクラブ設立やアパレルブランド始動など大活躍だった『ファブリック六本木』のきほさん。昼が好調なだけでなく夜でも「年間売上でグループ歴代記録を更新」という快挙を成し遂げていました!! 実は昨年2022年は「12カ […]
続きを読む
刺さる言葉が満載なきほさんのTwitterから、バズったものや心打たれるツイートをピックアップし、本人解説付きで『きほ語録』としてお届け! 自己肯定感が高まるツイートを中心にまとめたPart1に続き、Part2は恋愛観& […]
刺さる言葉が満載なきほさんのTwitterから、バズったものや心打たれるツイートをピックアップし、本人解説付きで『きほ語録』としてお届け! 自己肯定感が高まるツイートを中心にまとめたPart1に続き、Part2は恋愛観& […]
続きを読む
かわいいお姿が拝めるInstagramだけでなく、刺さる言葉が満載なTwitterも大人気のきほさん。昨年4月にスタートして以降フォロワー数も増え続けて現在11.5万人。そんなきほさんのTwitterからバズったものや心 […]
かわいいお姿が拝めるInstagramだけでなく、刺さる言葉が満載なTwitterも大人気のきほさん。昨年4月にスタートして以降フォロワー数も増え続けて現在11.5万人。そんなきほさんのTwitterからバズったものや心 […]
続きを読む

Today's Ranking

  • 天乃えまの質問箱 Part.1 〜だからエマニエルは売れている編〜 お客様の掴み...

    メゾンドボーテのInstagramで呼びかけた天乃えまさん(歌舞伎町『OVERTURE』)への質問募集。とてもたくさんの質問が寄せられましたので全3回に分けて回答をお届けします! Part.1となる今回は『だからエマニエルは売れている編』として新規の掴み方や接客、メンタル管理についての質問をまとめました。努力家えまちゃんならではの“問題解決法”も満載ですので、昼職・夜職問わずもっとお仕事を頑張りた... 続きを読む
  • 歌舞伎町『FOURTY FIVE』一条響 の質問箱 ~お仕事・お金・お買い物編~

    メゾンドボーテのInstagramで実施した一条響さん(歌舞伎町『FOURTY FIVE』)への質問募集。寄せられた質問の数がとてつもなく多かったので内容ごとにカテゴリー分けしてお届け! 一問一答で計50個の質問にお答えいただきました♡ 第1弾は売上モンスターの真髄に迫る『お仕事編』と、お金の使い道や物欲傾向、愛用ブランドに迫る『お金・お買い物編』! 完全保存版の内容です♡   〜お仕事... 続きを読む
  • 中毒性高めな六本木の名物キャバ嬢・愛花の解体新書♡ 何かとあぶなっかしい不思議な...

    数字にはそのコのすべてが表れる! BODYやお顔の各パーツからお仕事&生活習慣までそのコのすべてを数字で解体する「解体新書シリーズ」。今回計測されたのは『ファブリック六本木』の人気キャスト愛花さん。毎回取材のたびに不思議な生態が明らかになる愛花さん。今日はどんな数字が飛び出すのか!? 愛花さんの解体新書はじまるよ♪   -BODY- 父ゆずりの骨格が気に入ってます! 愛花さん、40kgあ... 続きを読む
  • 『ファブリック六本木』きほの毎月ナンバー1計画!! 六本木一売れた2022年の夜...

    昨年はファンクラブ設立やアパレルブランド始動など大活躍だった『ファブリック六本木』のきほさん。昼が好調なだけでなく夜でも「年間売上でグループ歴代記録を更新」という快挙を成し遂げていました!! 実は昨年2022年は「12カ月連続ナンバー1」、「グループ年間売上ナンバー1」という壮大すぎる2つの目標に挑んでいたというきほさん。超激戦区でそんな野望を抱く時点で既に偉大!! 昼も夜も大きく飛躍したこの1年... 続きを読む
  • 日本一売れてる100kgホスト!『FUYUTSUKI -DeZon-』原田たいぞ...

    現在の体重は104kg! “炊飯器バッグ”でおなじみ『FUYUTSUKI -DeZon-』の原田たいぞうさんがボーテに来てくれました! “ぽっちゃりホスト”という唯一無二のブランディングでゆるぎない地位を確立するたいぞうさん。そのぽっちゃり歴をさかのぼりつつ、時代に応じて変化し続けるブランディング術について詳しくお話をうかがいました!   150万でお米をおろしてもらいその場で炊く たい... 続きを読む
  • Smappa! Groupが誇るオールラウンダー『CURE』KEY 5分で心を掴...

    集客、接客、売上、顧客…すべてにおいてパーフェクト! Smappa! Groupが誇るオールラウンダー、『CURE』のKEYさんに注目! 警察官、介護士を経てホストになった異色の経歴や、「取り柄は顔面」という1,000万円かけたお顔のアップデート事情、あざとくてかわいさに特化したブランディングなどなどKEYさんの人物像に迫ります! 初回の飲み直し率ナンバー1、「5分で心を掴む」接客術も必見♡ &n... 続きを読む
  • 六本木『JUNGLE TOKYO』桜伊みやこ 京都の売れっ子が六本木移籍で直面す...

    昨年10月、祇園のラウンジ『45(ヨンゴー)』から、六本木のキャバクラ『JUNGLE TOKYO』に移籍した桜伊みやこさん。ラウンジを経験してまたキャバクラに戻った理由、激戦区六本木で入店1カ月目にしたことなどなど、移籍にまつわるあれこれを中心にお話をうかがいました♡ 体入の際に見るべきところや決め手など、移籍のポイントも具体的に語られているので、お店選びにお悩みのコはぜひ参考にしてみてください!... 続きを読む
  • 3億使って担当と結婚したカリスマ“ホス狂”かえるさんの“ホストとエース”のウェデ...

    「今の担当と結婚して幸せに暮らしたい」―ホストで沼った人なら思い浮かべたことがあるであろう「担当との結婚」。そんな夢を叶えたのが6年半で3億使って担当と結婚した、かえるさん。いかにしてかえるさんは結婚という結末にたどり着いたのか? Twitter界隈でもカリスマホス狂として有名なかえるさんのウェディングSTORYに注目!! 気になることがありすぎるので前後編でじっくりお届けします♡ 【かえるさんプ... 続きを読む
  • 六本木『ポセイドン』“ゆりお様の顔” 全解説!! 「自分に足りないものは何か」問...

    『LOUNGE JUNGLE』から六本木の新店『ポセイドン』へ移籍。その美しさにますます磨きがかかっているゆりおさん。どの角度から見てもひたすらキレイなそのお顔はいかにして築き上げられているのか!? メイク&コスメのこだわりポイントから、ヘアアレンジ、美容医療まで、キレイすぎるお顔の秘密を本人解説でお届け♡ 「自分しか見ない」「美の基準を押し付けてくる人は関わらなくていい」などなど、ゆりお節に心打... 続きを読む
  • 歌舞伎町『FOURTY FIVE』一条響 の質問箱 ~美と人生編~

    インスタグラムで募集した一条響さん(歌舞伎町『FOURTY FIVE』)の質問箱。第1弾「お仕事・お金・お買い物編」、第2弾「LOVE&私生活編♡」に続き、締め括りとなる第3弾は美容事情から生き方、死に方、マインドに迫る「美と人生編」。50問50答でお届けします!! ~美容編~ 「キレイでいたほうが得なことしかないじゃん」 Q1. 響さんの美の秘訣は? これっていう1コのものじゃないからなあ。みん... 続きを読む

Today's Ranking

コラムTOP > コラム > きほ > お客様を選ぶのは自分!! 『ファブリック六本木』きほの売れる7ルール♡