Page
Top

コラムTOP > コラム > 鈴音りん > キャバ嬢生活の幸福度を上げる7つのヒント♡ 鈴音りんのハッピーオーラの作り方

キャバ嬢生活の幸福度を上げる7つのヒント♡ 鈴音りんのハッピーオーラの作り方

有名キャバ嬢さんがもれなく備えているものといえばキラキラでハッピーなオーラ。それはどんな生き方から生まれるものなのか? 仕事に対してはとことんストイック。自分を追い込みながらもいつも笑顔で元気な鈴音りんさん(歌舞伎町『ソロモン』に出勤中)に、常にご機嫌でいる方法を直撃! 日々ハッピーに生きるヒントを聞いてみました♡

「自分にとっての幸せとは何か」を考え実践するりんちゃんが見つけた、“自分を幸せにする生き方”。永久保存版です!

 

ハッピーを作るヒント①
無理しないために意図的にスイッチを切る

今日はいつも元気なりんちゃんにメンタルのコントロール法や、ハッピーマインドの作り方を聞いていけたら。ところで最近はどんな日々を送ってますか?

精神的に安定した日々を送ってます♡ 今までも安定してたけどさらにもっと! 怒りやイラ立ちみたいなマイナスの感情を通過して無の境地に至りました。もはやイライラもない、なんにも気にならない、仏になってきたかもしれない(笑)。

仏ww

前から自分の幸せを考えて生きてはいるけど、近頃は「どうやったら幸せに生きられるか」をさらに追求するようになってきたんですよ。

私、仕事に対してストイックじゃないですか。どこまでも自分を追い込んで数字数字みたいな。それ故に人に対しても尖ってる部分があったと思うんですけど。ちょっと前から「果たしてそれだけでいいのだろうか?」と疑問を感じることが増えてきて…。

ガツガツギラギラしてるのは元からの性格だから良しとして、それプラス「幸せとは」みたいな。いろいろ考察した結果、「幸せとは無理をしないこと」なんじゃないかという結論に至り、生活面から改善していってるとこです。

ギラギラ感やストイックな姿勢はそのままに精神の安定も手に入れた!

無理をしない。たとえば?

これまでスイッチ入りっ放しだったんですよ。24時間仕事のことが頭にあるみたいな。まずはそこを改善。寝るときはちゃんと寝る、休むときは休む、リフレッシュするために意図的にスイッチを切る時間を作ってます。

スイッチ切るようになって心が穏やかになってきた実感めっちゃあるんですよね。イラッとしそうな出来事に対してもあんまり気にならなくなってきた。心が安まることで、おおらかに構えていられるようになったのかも?

 

ハッピーを作るヒント②
嫌なことがあったら精神をスリープモードに!

「スイッチを入れる」はよく聞くけど、「スイッチを切る」も良さそうですね。

それまでって休みの日もスイッチ切ってなかったんです。お客さんとのやり取りもずっと続けていたし、来週の予定を常に考えていたし。旅行してても何してても仕事モードが抜けない。完全には休めてなかったなって思う。

GW中に旅行したんですけど、そのときも仕事スイッチを切ってLINEは一切返さなかったんです。そしたらめっちゃリフレッシュできて休み明けからモチベも上がり気分よく仕事ができたんです。これ効率いいかもって思いました。

仕事スイッチをオフにして休みを満喫することで仕事のモチベもアップ! 写真はGWに沖縄へ行ったとき♪「スイッチ切ってお客さんとは誰とも連絡取らなかったんですけど、意外とそんなに支障なかった。結構大丈夫なんだなって思いました♡」。

しかも、「意図的にスイッチを切る」って結構応用効くんですよ。気分が落ちるようなことがあったとき都合よくスイッチを切っている自分に気づいて、これ使えるなって思った(笑)。

そういうスイッチの切り方もあるんですね。

夜の街って噂とか悪口とかみんな言いたがるじゃないですか。知りたくないことも耳に入ってきちゃう。そういうときにパチンってスイッチ切るとだいぶ快適です。プシューっとスリープモードに入るようなイメージで。

イメージだけで意識切り替えられます?

練習! 私もそういうのなかなか切り替えられないほうだったんですけど、「もう考えない、終了」って言い聞かせてスイッチ切ってるとだんだん切り替えられるようになるんですよ。ほんとにボタンを押して電源落とすイメージ。パチン、プシュー♪ 現時点でほぼ習得できつつあります!

 

ハッピーを作るヒント③
不快な場面では幸せにつながる行動を選択する

不愉快な場面とか嫌な気持ちになりそうなときは、「ここでどう行動したら自分の幸せにつながるか」を考えたりもしますね。

たとえば?

感じの悪い意地悪なお客さんの席に着いたとして、「どう行動したら幸せにつながるか」を考えてみる。結果、「関わらないことだ」と思ったら席抜けちゃうとか。さよなら〜みたいな。まあ、こういう場面はそうそうないですけど(笑)。

でも、接客に限らず話題やノリが不愉快だったとき、それには同意しかねるみたいなとき、居心地良くない状況って少なからずあるじゃないですか。そういうときは「どう振る舞ったら自分の幸せにつながるか」を考えて対応してます。

その都度、幸せにつながる行動をとるの?

考えた結果、「早めにその場を離れる」とか、「場の空気を壊す必要はないけど、無理して笑って合わせる必要もない。ひとまず右から左へ聞き流そう」とか、「新たな話題を提供してみる」とか、選択肢は絶対出てくるので。

建設的でいいですね。RPGっぽくてちょっと楽しいし。

いいですよこれ。あらゆる場面で使えるしオススメ♡ 自分に選択肢があると心の余裕につながるし、自分の幸せのために行動してるから気分もいい。これをやり初めてから感情のコントロールも上手くなりました。

 

ハッピーを作るヒント④
問題を見える化してハードルを下げる!

りんちゃんはいつも楽しげですけどメンタルに波はある? 成績が落ちて病むとか…。

病むはないなぁ。もっと成績上げたいなってときに上がらなくて気分がパッとしないとかだったらなきにしもあらずだけど。でも、そういうときも自分の中で解決法はあります。

まずは何が悪いのか、箇条書きでバーッとリストアップしてみるんですよ。で、それを改善するには何をどう変えていったらいいのか、1個1個に「→こうする」っていう解決策を考えて書き込んでいく。

問題と解決策を見える化。

そうすると問題が整理されるから、それだけでだいぶ気が楽になるし、何から手をつけたらいいかもわかる。あとはそれをやるだけ。

モヤモヤするときって、何がダメなのかどうしたら上手くいくのか本当はわかってたりする。でも、頭の中で漠然と考えてるだけだと、やることいっぱいあるように感じられるし難易度も高く感じられる。だから面倒臭かったり億劫だったりするわけだけど、そこで一旦バーッと書き出してみるとハードルが下がるんですよ。なんだこれやればいいだけかみたいな。

なるほどー。

ただ、そこまでやってもヤル気にならないとき、重い腰が上がらないときは逆に無理してやらなくてもいいとは思う。今はやるべきときじゃないんだなと考えてひとまず保留。

基本的に落ち込むことはないというりんちゃんですが…。「気分がパッとしないことはたまにあります。そういうときはとりあえず美味しいごはんを食べてゲームして寝る。それで大体解決。落ち込むまで至らない。ちなみにゲームはスカイリムを一生やってる♡」。

 

ハッピーを作るヒント⑤
そのときが来るまで問題は保留にしておいてもいい

保留にしといてもいいんですね。

取り掛かるべきタイミングってあるんですよ。「やらねばならない!」ってときはいずれ来るし、実際タイミングが来たら人はやるから。「よしやるか!」ってなったときにすぐ取り組めるように、問題点は先に洗い出しておこうみたいな感じかな。

いずれやるときは来るから、それに備えて。

いつ来るかは個人差ありますけどね。私とか、やることを後回しにしているとソワソワしちゃうタイプだから、放っておいても自然とやらねばってなります。ソワソワし出して限界まで落ち着かなくなったら向き合う(笑)。

毎年のバースデー準備も「やらねばならない」ことの1つ。写真は昨年12月のバースデー。2日目のタワーとキラキラたち♡

 

ハッピーを作るヒント⑥
納得しないことはやらない。納得してから動く

「どうやったら幸せに生きられるか」を考えるりんちゃんですけど、そのためのルールはあったりしますか?

納得しないままやったことや、「人に言われたから」で動いたことって後々良い結果にならないことが多いなって気づいて以来、「納得していないことはしない、自分が納得してから動く」が自分ルールになってます。

たとえばお客さんから「アフター来いよ」と言われたとして。でも、私の中で「この人に時間を使うのはまだ早い」と思っているとしたら、自分の中の答えとしてはNO、行かない。でも、次指名で来なかったらどうしようとか、そういう不安もあるじゃないですか。そこも含めて一旦検討します。行かなくても切れないと断言できるのか、アフターに行かなかったことでその人が切れてもいいのか、自分に問いかけてちゃんと答えを出して納得した上で行くか行かないか決める、みたいな感じです。

そうやって1つ1つ納得した上で行動していたら、人のせいにはできない。自分が取った選択に対して他責ではなく自責になるじゃないですか。やらせられてる感がないからマジで病まない。全部自分でどうにかするんだって思って生きてたら、メンタル無敵!

 

ハッピーを作るヒント⑦
好き嫌いで判断。自分の感情にストレートに生きる!

自分がハッピーでいるためにどうあったらいいかって私の場合超シンプルなんですよ。関わりたくない人とは関わらず好きな人とだけ付き合う、自分の感情にストレートに好き嫌いで生きる、根本にはそれがありますね。

特に人間関係に関しては、この人と仲良くしておいたほうが得だからとか損得で考えてない。「好き」か「どうでもいい」かどっちか。わざわざ敵を作る必要もないけど、みんなとソツなく上手に付き合っていこうとも思ってないです。友達も気が合って信頼できて「このコが好き」って思える人が1人、2人いたら十分幸せだし。同業付き合いも無理して頑張る必要ないと思ってる。

「人とのつながりが増えれば増えるほどストレスは増えるし、相手に注げるエネルギーも分散されるわけだから、わざわざ関わらなくてもいい人と良い関係作っても仕方ないって思ってる。私は大事にしたい人を大事にしたい」byりんちゃん

方針がハッキリしていると生きやすそう!

そうだと思う。私はこれでいいって思えていたら雑音気にならないので。好き嫌いも喜怒哀楽も隠さないですね。めっちゃ出してます。出してるつもりはないけど出てるらしい(笑)。楽しい嬉しいも、悲しいムカつくも感情表現はストレート。何かを選ぶときも好きか嫌いかで決めてます。

「ほんとは嫌だけど、ここは言うこと聞いておいたほうが丸く納まるからまあいっか」とかない(笑)。嫌だったら嫌だし、許せないことは許せないって言います。許せないってほどのことは年に1、2回あるかないかだけど、そういうときは本人に「それは許せない」って言います。

人と対決するのは相当パワーのいることですよね。

マジでそう。でも、言わなきゃいけないときもある。自分の尊厳をかけて戦わなきゃいけないときもあるから。そういう意味で大人の対応とか私にはできないなって思う。飲み込めないものは飲み込まないぞみたいな(笑)。生き方としては賢くないかもしれないけど、でも自分のことは好きでいられるから、そういう意味ではハッピーです♡

誰にでもいい顔してるわけじゃないから万人には好かれないけど、でも好き嫌いで生きるを貫いてたら、その“好き”には価値が生まれると思うし言葉や行動にも重みが出る。周りにいる人との絆はめちゃくちゃ強くなるんじゃないかな。私のお客さんって全員長いんですよ。19歳、20歳の頃から関係性変わらずみたいな。それは私との付き合いに対してみんなが価値を感じてくれているからだと思う。

好き嫌いで生きてる人の好きには信頼が置けるってありますね。

あると思う。私の場合、誰でも受け入れるわけじゃないから、その狭い範囲のつながりに対しては誠実でありたいってめっちゃある。その人が困っていたら全力で助けるし、好きな人たちのためには損得なく尽くせます。そう思えるつながりがあることも幸せですよね。

“幸せ観”とか“ハッピーな生き方”って人それぞれ違うから、私が今話したようなことって響かない可能性もあるんだけど、でも、自分にとってどんな状態が幸せなのかを見つけて、そこを徹底して追求していくことでハッピーな毎日は作れると思う。どうあったら心地良い状態に近づけるのか、みんなそれぞれ探ってみてほしいなって思いますね♡

 

「いつも元気なりんちゃんのハッピーマインドが知りたい」からサラリと始まったインタビューでしたが、想像以上に心に染みるお話が満載。これが自分の幸せなのか、自分は間違っているのか、生き方に迷ったとき何度でも読み返したい永久保存版コラムができました♡

小岩でキャバ嬢デビューし、その後錦糸町へ。出勤日数を週1から週4に増やしたところ店舗のNo.1になり、さらに高みを目指すために歌舞伎町『La Van(ラヴァン)』に移籍した。
入店早々、売上・指名本数・同伴2位に。さらに場内指名1位に輝くなど、超大型新人キャバ嬢として活躍。当時はお酒の飲めない10代ながらそのハンデをものともせず、入店2ヵ月目にはグループレースで総合第2位と新人賞の結果を残す快挙を遂げた(ちなみに、同イベントの2019年夏のレースで1位だったのは系列店『フォーセンス』勤務の五十嵐美咲さん)。
2022年には関西コレクションでランウェイモデルとして出演し、これからの活躍にも注目が集まっている。

職業:キャバクラ嬢
在籍:歌舞伎町『La Van(ラヴァン)』
生年月日:1999年12月16日
身長:156cm
血液型:B型
出身:大分県
出勤:週6(日曜日休み)


【来歴】

・錦糸町のキャバクラに入店
・2019年5月:歌舞伎町『La Van(ラヴァン)』に在籍


【pickup interview】

Q.どうやったらシャンパンが入るの?

A.シャンパンを開けたくなるような“タイミング”がなかったら開けないから、場の流れを読んで要所要所でどう盛り上がる場面を作っていくか。そこをすごく研究してた。たとえば、大勢で飲みに来てるお客さんの席で、着いた女のコがシーンとしてたらシャンパン入れるどころじゃないけど、かわいいコが一気にそろったら絶対にそれはシャンパンを開ける流れ。そういう流れを見逃さないように。

Q.ちなみに10代のときは何を飲んでたの?

A.必ず頼んでいたのが“りんスペシャル”っていう名前をつけたマンゴーヨーグルトジュース。これ1杯¥5,000で、ピッチャーだと¥20,000。みんなの間では「あの、高っかいジュース、りんスペね」でお馴染みだったwww 飲めないならオリジナルドリンク作っちゃうのもありだと思う(笑)。

Q.これからの目標は??

A.キャバクラを精一杯やりきることが今の目標。毎日できることを精一杯やる。やりたいことをやりたいように限界まで全力でやりたい!

(※2020年6月14日時点の情報を元に作成しています)

Related columns
数字にはそのコのすべてが表れる♪ 今回計測されたのはフォーセンスグループのエース、歌舞伎町『La Van』の鈴音りんさん。12月に開催されたバースデーイベントも大盛況だったりんちゃんのBODYサイズ、顔面サイズを実測! […]
数字にはそのコのすべてが表れる♪ 今回計測されたのはフォーセンスグループのエース、歌舞伎町『La Van』の鈴音りんさん。12月に開催されたバースデーイベントも大盛況だったりんちゃんのBODYサイズ、顔面サイズを実測! […]
続きを読む
売上、知名度ともに若手のエース! 勢いが止まらない歌舞伎町『ラヴァン』の鈴音りんちゃん。急成長の背景には“太客が切れない力”があるようで…。「不満にいち早く気づくようにすれば切れることは一生ない」と語るりんちゃんの顧客管 […]
売上、知名度ともに若手のエース! 勢いが止まらない歌舞伎町『ラヴァン』の鈴音りんちゃん。急成長の背景には“太客が切れない力”があるようで…。「不満にいち早く気づくようにすれば切れることは一生ない」と語るりんちゃんの顧客管 […]
続きを読む
ギラギラを全面に出すキャラで爆走中! 歌舞伎町若手のエース『ラヴァン』の鈴音りんちゃん。2022年上半期は関コレ初出演、グループレース初優勝とキャバ嬢としてのステータスを着実に高めているりんちゃんですが、レース優勝の陰に […]
ギラギラを全面に出すキャラで爆走中! 歌舞伎町若手のエース『ラヴァン』の鈴音りんちゃん。2022年上半期は関コレ初出演、グループレース初優勝とキャバ嬢としてのステータスを着実に高めているりんちゃんですが、レース優勝の陰に […]
続きを読む

Today's Ranking

  • キスマイ玉森似で有名なミナミのカリスマホスト♡『Dear’s大阪』一...

    キスマイ玉森裕太似、大阪一顔面が強いといわれる関西の超有名ホスト、『Dear's大阪』一条レンさんがメゾンドボーテ初登場! 3年連続で1億超え、グループNo.1を取り続けているレンさんですが、そこには自分の記録のためだけではないお店作りへの熱い思いが!! “顔面エルメス”と評される大阪の至宝、レンさんの実力もハイブランド級なホスト人生に迫ります!   大学、ホスト、イオンを両立! レンさ... 続きを読む
  • 北新地『club NILS』るなの“絶対自分に負けない”生き方♡「泣いて引き止め...

    北新地を代表するエースグループの売れっ子キャバ嬢・るなさんがボーテ初登場! 5月いっぱいで『club Reims(ランス)』を卒業し、7月からはリニューアルオープンした『club NILS(ニルス)』の看板嬢に。新たなスタートを切ったるなさんの夜ヒストリーをお届け♡ 保育士と夜の兼業時代からキャバ嬢としてのスタンス、ニルスでの新たなチャレンジまで幅広く語って頂きました!   給料が安すぎ... 続きを読む
  • 現実の捉え方しだいで世界は変わる 『ZOOミナミ』 一條りおなのハッピーマインド...

    有名キャバ嬢さんがもれなく備えているものといえばキラキラでハッピーなオーラ。それはどんな生き方から生まれるものなのか? 仕事も推し活も超充実! 長年夜の世界にいながら「闇がない」と評される『ZOOミナミ』の一條りおなさんに、いつもご機嫌でいる方法をインタビュー。「楽しいことばっかり人生」が送れる秘訣とは? 「捉え方しだいで世界は変わる」ベテランキャバ嬢ならではの含蓄あふれる幸せ論。人と自分を比べて... 続きを読む
  • 今六本木で最も勢いがある『LOUNGE JUNGLE』で一番売れてるあのコが初登...

    六本木の高級会員制ラウンジ『LOUNGE JUNGLE(ラウンジジャングル)』超売れっ子・ゆりおさんがメゾンドボーテ初登場♡ これまでの夜歴やラウンジ嬢としての接客スタイルなど、はじめましての自己紹介コラムをお届け! ノルマなし自由出勤OKなラウンジでゆりおさんがフル出勤で頑張る理由とは? 「理想を投影してもらう」という独特な売り方にも注目です♡   キャバクラよりもラウンジを選びたい理... 続きを読む
  • スタイル抜群の人気キャバ嬢、一条響の下積み時代と営業方法

    スタイル抜群の人気キャバ嬢、一条響の下積み時代と営業方法

    最近、雑誌やメディアの露出も増え、歌舞伎町ディアレスト勤務の人気キャバ嬢、一条響さんにインタビュー。 「目標を立てたらそこまでしか行けない。がむしゃらに頑張る事で自分を超えられる」 Instagramのフォロワーも9万人を超え、歌舞伎町だけでなく、全国的な知名度を持つキャバ嬢一条響さん。そんな彼女の下積み時代と現在の営業方法についてお話を聞いて来ました。 ※在籍店、SNSフォロワー数は記事公開時(... 続きを読む
  • 六本木『ポセイドン』“ゆりお様の顔” 全解説!! 「自分に足りないものは何か」問...

    『LOUNGE JUNGLE』から六本木の新店『ポセイドン』へ移籍。その美しさにますます磨きがかかっているゆりおさん。どの角度から見てもひたすらキレイなそのお顔はいかにして築き上げられているのか!? メイク&コスメのこだわりポイントから、ヘアアレンジ、美容医療まで、キレイすぎるお顔の秘密を本人解説でお届け♡ 「自分しか見ない」「美の基準を押し付けてくる人は関わらなくていい」などなど、ゆりお節に心打... 続きを読む
  • ドレスもアクセもその日のカバンしだい 『ベネ東京 新宿』夏目こころのバッグの中...

    持ち物にはそのコのすべてが表れる♡ 売れっ子キャバ嬢さんの毎日を支えているバッグと中身をチェック! 『ベネ東京 新宿』の超人気者・夏目こころさんの場合は…!? バッグ、ポーチ、スマホからアクセまで、持ち物にこだわりを持つこころさんの普段の装備を見せてもらいました!   本日のバッグとバッグの中身♡ 今日のバッグはイエローのバーキン25。 黄色が好きだから♡ 持ってるバーキンは全部25です... 続きを読む
  • 『夜の偉人伝』平良翔太 ―代表時代3年半の軌跡― 前編~語られざる努力編~

    4年連続売上2億over×組数1600本over! 記録に裏打ちされた圧倒的な実力に加え、そのカリスマ性とクリーンな存在感でホストのイメージアップに貢献! ホスト=エンターテイナーという価値観も生み出した、業界のスーパースター平良翔太さん。その功績を『夜の偉人伝』として改めてプレイバック! 前後編でお届けします。 前編となる今回は知られざる“努力”の部分に注目。今年4月に取締役会長に就任した翔太さ... 続きを読む
  • 『ファブリック六本木』れみれみの解体新書♡ 六本木トップの小顔&美BODYの持ち...

    数字にはそのコのすべてが表れる♪ BODY&お顔のサイズから生活習慣、お仕事、お金事情まで、そのコのすべてを数字で丸裸に! ボーテの人気企画『解体新書』シリーズ。 今回計測されたのは激戦区『ファブリック六本木』の超売れっ子キャストれみさん。週6毎日同伴するれみさんならではライフスタイルやお金の使い方は要チェック。小顔でスタイル抜群なれみれみサイズも必見です!   -BODY- メリハリの... 続きを読む
  • ホスト界のスーパースター 平良翔太のトリビア17選!!『夜の偉人伝』後編〜知られ...

    4年連続売上2億over×組数1600本over! ホスト界のスーパースター平良翔太さんのこれまでを『夜の偉人伝』として前後編でプレイバック! 代表時代の軌跡をたどった「前編」に続き、「後編」となる今回は、ホスト歴5年間のトリビアを17個ピックアップ。知ってて当然の基礎知識から知る人ぞ知る小ネタまでを総ざらい。 ファン必見のまとめ集として、あるいはもっと知りたい“平良翔太の参考書”としてお楽しみく... 続きを読む

Today's Ranking

コラムTOP > コラム > 鈴音りん > キャバ嬢生活の幸福度を上げる7つのヒント♡ 鈴音りんのハッピーオーラの作り方